大学偏差値ランキングまとめちゃんねる

大学偏差値ランキング2025、大学就職ランキングをはじめ各種大学ランキング等を紹介!大学受験に関する2chまとめ、5chまとめ、なんjまとめも!

カテゴリ: 大学偏差値ランキング2022

aa3

河合塾の最新偏差値より、東京外国語大学の最新偏差値ランキングをご紹介!

東京外国語大学偏差値ランキング 最新版!

最新の東京外国語大学偏差値ランキングを、河合塾偏差値よりご紹介!

東京外国語大学の各学部・学科の、共通テストボーダー及び、二次偏差値ランクをご紹介

河合塾最新・東京外国語大学偏差値ランキング

  • 言語文化学部
  • 英語-前、82%、65.0
  • ドイツ語-前、80%、65.0
  • ポーランド語-前、80%、65.0
  • フランス語-前、79%、62.5
  • イタリア語-前、78%、62.5
  • スペイン語-前、80%、65.0
  • ポルトガル語-前、78%、65.0
  • ロシア語-前、79%、65.0
  • モンゴル語-前、74%、62.5
  • 中国語-前、78%、62.5
  • 朝鮮語-前、79%、62.5
  • インドネシア-前、77%、62.5
  • タイラオスベ-前、77%、60.0
  • ウルドゥー語-前、76%、60.0
  • アラビア語-前、77%、60.0
  • 国際社会学部
  • 北西ヨーロ-前、82%、65.0
  • 中央ヨーロ-前、82%、67.5
  • 西南ヨーロ-前、84%、65.0
  • イベ/ラテン-前、82%、65.0
  • ロシア-前、78%、65.0
  • 中央アジア-前、76%、62.5
  • 東アジア-前、80%、65.0
  • 東南アジア①-前、77%、62.5
  • 東南アジア②-前、78%、62.5
  • 南アジア-前、77%、62.5
  • 中東-前、79%、65.0
  • アフリカ-前、82%、65.0
  • オセアニア-前、76%、62.5
  • 北西ヨーロ-後、89%、―
  • 中央ヨーロ-後、88%、―
  • 西南ヨーロ-後、90%、―
  • イベ/ラテン-後、85%、―
  • ロシア中央ア-後、87%、―
  • 東アジア-後、87%、―
  • 東南アジア①-後、86%、―
  • 東南アジア②-後、84%、―
  • 南アジア-後、85%、―
  • 中東-後、88%、―
  • アフリカ-後、87%、―
  • 国際日本学部
  • 国際日本-前、79%、65.0


以上、最新の東京外国語大学偏差値ランキングでした!

東京外国語大学のイメージ、評判は!?

続いて、東京外国語大学に関するイメージや評判についてネットの生の声をお届けします!

1: 名無しの大学偏差値まとめch 

外国語系の最高峰だけど
どんなイメージ?

2: 名無しの大学偏差値まとめch

国立なのに蹴られて早稲田や慶応に行く奴が多い不遇な大学だよね

3: 名無しの大学偏差値まとめch 

その辺の人に聞いても知られてないよね
難易度高いのに不遇だよね
ちなみに早慶蹴り多い国立大学だよ

4: 名無しの大学偏差値まとめch

え、外語大って国立だったのか知らなかった

5: 名無しの大学偏差値まとめch 

東工大は文系でも大学受験したやつなら知ってるけど外大は文系でも知らない奴おる
難易度かなり高いんだがね

6: 名無しの大学偏差値まとめch 

>>5
メジャー語は確かに難易度高いが
マイナー語は難易度結構低いぞ

7: 名無しの大学偏差値まとめch 

>>6
マイナー語は難易度低めで狙い目であるよ
ASEANとか昔は経済規模小さくて企業需要も少なかったが
今や発展途中で企業の進出ニーズ高いし

8: 名無しの大学偏差値まとめch 

東京外大まあまあ有名だろ
知らん奴とか無視しろ

9: 名無しの大学偏差値まとめch

>>8
外大生やがマジで東京出たら知られて無いよ、、

10: 名無しの大学偏差値まとめch 

外大なんてトップのトップじゃねーか
もっと胸はれ

11: 名無しの大学偏差値まとめch

外語大は難易度高いええ大学やと思うが
今の時代語学だけってのも弱いんだよね
文系や理系の実学系+語学っていう組み合わせないと
今や日系でもグローバル企業はエリートコースには中々乗れない


最新大学偏差値ランキング他 各種大学ランキング

大学偏差値ランキング2024

 

h8jCM5

河合塾の最新偏差値より、東京工業大学の最新偏差値ランキングをご紹介!

東京工業大学偏差値ランキング 最新版!

最新の東京工業大学偏差値ランキングを、河合塾偏差値よりご紹介!

東京工業大学の各学部・学科の、共通テストボーダー及び、二次偏差値ランクをご紹介

河合塾最新・東京工業大学偏差値ランキング

  • 理学院
  • 前期、80%、65.0
  • 工学院
  • 前期、80%、65.0
  • 生命理工学院
  • 生命理工-前、78%、65.0
  • 物質理工学院
  • 前期、78%、65.0
  • 環境・社会理工学院
  • 前期、78%、65.0
  • 情報理工学院
  • 前期、80%、65.0


以上、最新の東京工業大学偏差値ランキングでした!



東京工業大学のイメージ、評判は!?

続いて、東京工業大学に関するイメージや評判についてネットの生の声をお届けします!

1: 名無しの大学偏差値まとめch 

理工系分野の国内最高の東工大さんのイメージは

2: 名無しの大学偏差値まとめch

京大に並ぼうとするなよ
おまえらのライバルは阪大だから

3: 名無しの大学偏差値まとめch 

そういや俺の高校で物理学年トップキープしてた奴が東工落ちて
理科大落ちるレベルであれな奴が東工受かってたなあ
まあ勉強したとこが出るかどうかとかの運も有るんだろうが

4: 名無しの大学偏差値まとめch

一工は基本早慶総なめ
ちな早慶上位蹴り一

5: 名無しの大学偏差値まとめch 

関西人的には
東大>京大>東工大≧阪大のイメージなんだがええんか

6: 名無しの大学偏差値まとめch 

>>5
それでええよ
ちなみに東工大と早慶理工が同列な

7: 名無しの大学偏差値まとめch 

>>6
早慶理工とか一般入試の難易度だけで
推薦も多く、研究力加味しても地方旧帝大にすら勝てんやろ

8: 名無しの大学偏差値まとめch 

東工って雰囲気良さそう
落ち着いて変な奴いないって意味で

9: 名無しの大学偏差値まとめch

>>8
ウェーイパリピ系もおるぞ
そら都心の大岡山キャンパスやしな
パリピ系チャラ男東工大生はコンサルとか外銀に行きがち

10: 名無しの大学偏差値まとめch 

東大京大に次いで、文系なら一橋、理系なら東工大って感じだけど、じっさいどうなの?
一橋より上だとおもってる下だと思ってるかとか

11: 名無しの大学偏差値まとめch

>>10
東工大生だが
単純に比べられないとは思うが、就職はあっちのが良さそうだし
一橋≧東工大かな

12: 名無しの大学偏差値まとめch 

暗くて地味な奴多そうだし
都会で華やかなキャンパスライフ希望してる人には避けられてるイメージ
頭は良いんだろうけど、工業大育ちのあのモッサリ感が無理


最新大学偏差値ランキング他 各種大学ランキング

大学偏差値ランキング2024

 

014

河合塾の最新偏差値より、北海道大学の最新偏差値ランキングをご紹介!

北海道大学偏差値ランキング2021年版!


最新の北海道大学偏差値ランキングを、河合塾偏差値よりご紹介!

北海道大学の各学部・学科の、共通テストボーダー及び、二次偏差値ランクをご紹介

河合塾最新・北海道大学偏差値ランキング

  • 総合入試文系
  • 前期、77%、62.5
  • 文学部
  • 人文科学-前、77%、62.5
  • 人文科学-後、81%、―
  • 教育学部
  • 教育-前、75%、60.0
  • 教育-後、78%、―
  • 法学部
  • 法学-前、75%、57.5
  • 法学-後、79%、―
  • 経済学部
  • 前期、75%、60.0
  • 後期、79%、―
  • 総合入試理系
  • 数学重点-前、75%、57.5
  • 物理重点-前、75%、57.5
  • 化学重点-前、75%、57.5
  • 生物重点-前、75%、57.5
  • 総合科学-前、75%、57.5
  • 理学部
  • 数学-後、80%、62.5
  • 物理-後、85%、62.5
  • 化学-後、81%、62.5
  • 生物-生物学-後、85%、62.5
  • 生物-高分子-後、85%、57.5
  • 地球惑星科学-後、84%、62.5
  • 工学部
  • 応用理工系-後、80%、62.5
  • 情報エレクト-後、83%、60.0
  • 機械知能工-後、81%、62.5
  • 環境社会工-後、80%、60.0
  • 農学部
  • 後期、81%、62.5
  • 獣医学部
  • 共同獣医学-前、86%、65.0
  • 共同獣医学-後、85%、65.0
  • 水産学部
  • 前期、71%、55.0
  • 後期、74%、55.0
  • 医学部
  • 医-前、84%、65.0
  • 保-看護学-前、66%、52.5
  • 保-放射線-前、71%、55.0
  • 保-検査技術-前、73%、55.0
  • 保-理学療法-前、74%、55.0
  • 保-作業療法-前、67%、55.0
  • 保-放射線-後、76%、―
  • 保-検査技術-後、77%、―
  • 保-理学療法-後、77%、―
  • 歯学部
  • 歯-前、74%、60.0
  • 薬学部
  • 後期、82%、65.0

以上、最新の北海道大学偏差値ランキングでした!


北海道大学のイメージ、評判は!?

続いて、北海道大学に関するイメージについてネットの生の声をお届けします!

1: 名無しの大学偏差値まとめch 

東京>京都≧大阪≧東北≒名古屋≧九州≒北海道
のイメージ

2: 名無しの大学偏差値まとめch

東北860万人の頂点が東北大だし
九州1460万人の頂点が九州大だもん
北大は北海道520万人の頂点でしかない

3: 名無しの大学偏差値まとめch 

キャンパス綺麗だよねw
4年は嫌だが1年くらい行ってみたい

4: 名無しの大学偏差値まとめch

獣医学部は国内最高峰だよ
他は旧帝最弱争いするんじゃねーかな
水産も名門だが偏差値低いイメージ

5: 名無しの大学偏差値まとめch 

北大とかかっけーよ
北大って名乗ってみたい

6: 名無しの大学偏差値まとめch 

旧帝最下位どころか神戸より下だよね
筑波横国千葉と同じレベル

7: 名無しの大学偏差値まとめch 

>>6
最近は九大が落ちぶれて最下位とは言いがたい

8: 名無しの大学偏差値まとめch 

旧帝だったら地元でよくね?
北海道に生まれたら、阪大や名大にはわざわざ行かんだろ
社会出たら大差ないやん

9: 名無しの大学偏差値まとめch

早慶ワイ北大は見下してるw

10: 名無しの大学偏差値まとめch 

同志社ワイも北大には負けてないと思ってるよ

11: 名無しの大学偏差値まとめch 

同志社とかギャグやろ
早慶はまだしもそれ以下の私大なんて教育機関、研究機関としてみたら
北大とは比べ物にならんわ



最新大学偏差値ランキング他 各種大学ランキング

大学偏差値ランキング2024


 

79543922-s


慶應・医学部がトップ、順天堂大などが続く


ベネッセより全国私立大学の偏差値です
最難関は慶應大学医学部、次いで自治医科、順天堂大学、東京慈恵医科大学等が続きます
医学では順天堂が強いです。

私立医学部最下位は獨協医科大、川崎医科大、東海大


私立大学・医学部最下位は、獨協医科大、川崎医科大、東海大の医学部となっている。
東京理科大の薬学部や、早稲田大のスポーツ科学部などと並ぶ。
医学部人気でいずれにせよ難関ではありますが、どうしても医学部に行きたいという学生の受け皿、狙い目となっています。

偏差値50以下の最下位クラスには、地方の大規模私立大学や都市圏の低学力私立大学などが位置しています。この辺りから、いわゆるFラン大学と呼ばれるような学力レベルとなります。

狙い目の大学、コスパの高い大学・学部は?戦略は?

希望大学に進学できる学力の高い学生にはあまり無い話ですが、そうでない場合、一般的に狙い目の大学、コスパの高い大学・学部といえば、次のものがあります。

1.有名な大学群の最下層の大学を狙う
東京一工、旧帝一工、早慶上理、MARCH、関関同立いった大学群がありますが、これらの大学の括りは、そのまま就活・就職といった場面でそのまま、学歴フィルターや大学の選別に使われる場面が多いです。
これらの大学群の最下層の大学は、その括りを最大限活用できる場合が多いです。

.難関大学の最下層学部・学科を狙う
就活・就職といった場面では、あまり学部名は関係なく、大学名が学歴フィルターや大学の選別に使われる場面が多いです。
当然、最下層の学部でも、難関大学の名前で勝負出来るため、非常にコスパの高い場合が多いです。

.医歯薬系等の資格職就職の場合は、低学力大学の同学部・学科を狙う
医歯薬系等の資格就職を考えている場合は、就職してからはあまり大学名は関係なく、有資格か否かで、あとは仕事の頑張り次第の場合が多いため、低学力大学の同学部・学科が狙い目となります。

.同学力帯の大学に比べ、就職実績の低い大学は選ばない
大学に入ってしまえば、あとは就職等はその人次第という印象が強いですが、やはり、同楽帯の大学に比べて、就職実績の低い大学は避けるべきです。
これらの大学が就職が弱い原因としては、大学のカラーや学生の気質、OBの強さ、企業評価・社会的評価が低いといった要因が重なっている場合が多いため、こうした大学は避けるべきです。

大学偏差値ランキング2024!偏差値ランキングとその読み方

私立大学家理系の偏差値ランキングの目安としては
・偏差値75以上 ⇒ 最難関大学
・偏差値70~74 ⇒ トップ難関大学
・偏差値65~69 ⇒ 難関大学・有力上位大学
・偏差値60~64 ⇒ 中堅上位大学
・偏差値50~59 ⇒ 中堅大学
・偏差値45~49 ⇒ 下位大学
・偏差値45以下 ⇒ 底辺大学

偏差値学校
75
74
73
72
71
70
69
68
67
66
65
64
63
62
61
60
59
58
57
56
55
54
53
52
51
50
49
48
47
46
45
44
43
偏差値学校




最新大学偏差値ランキング他 各種大学ランキング

大学偏差値ランキング2024



f59ec017-s


国立文系後期試験では京大・法学部がトップ、一橋や神戸が続く

ベネッセより全国国公立大学・文系中後期試験の偏差値です
京大法が最難関、次いで一橋大学
さらにその下に神戸大学、東北大学、お茶の水大学、横浜国立大学、九州大学、筑波大学、東京外国語大、北海道大学等が続きます。

そこに続いて、大阪市立大学、千葉大学、広島大学、奈良女子大学、岡山大学などの有力大学が続きます。

最下位クラスには地方の公立大学や琉球大学などが位置しています。正直この辺りまでになると日大クラスの私大にさえ受からない学力レベルです。

狙い目の大学、コスパの高い大学・学部は?戦略は?

希望大学に進学できる学力の高い学生にはあまり無い話ですが、そうでない場合、一般的に狙い目の大学、コスパの高い大学・学部といえば、次のものがあります。

1.有名な大学群の最下層の大学を狙う
東京一工、旧帝一工、早慶上理、MARCH、関関同立いった大学群がありますが、これらの大学の括りは、そのまま就活・就職といった場面でそのまま、学歴フィルターや大学の選別に使われる場面が多いです。
これらの大学群の最下層の大学は、その括りを最大限活用できる場合が多いです。

.難関大学の最下層学部・学科を狙う
就活・就職といった場面では、あまり学部名は関係なく、大学名が学歴フィルターや大学の選別に使われる場面が多いです。
当然、最下層の学部でも、難関大学の名前で勝負出来るため、非常にコスパの高い場合が多いです。

.医歯薬系等の資格職就職の場合は、低学力大学の同学部・学科を狙う
医歯薬系等の資格就職を考えている場合は、就職してからはあまり大学名は関係なく、有資格か否かで、あとは仕事の頑張り次第の場合が多いため、低学力大学の同学部・学科が狙い目となります。

.同学力帯の大学に比べ、就職実績の低い大学は選ばない
大学に入ってしまえば、あとは就職等はその人次第という印象が強いですが、やはり、同楽帯の大学に比べて、就職実績の低い大学は避けるべきです。
これらの大学が就職が弱い原因としては、大学のカラーや学生の気質、OBの強さ、企業評価・社会的評価が低いといった要因が重なっている場合が多いため、こうした大学は避けるべきです。

大学偏差値ランキング2024!偏差値ランキングとその読み方

国立大学家文系の偏差値ランキングの目安としては
・偏差値75以上 ⇒ トップ難関大学
・偏差値70~74 ⇒ 難関大学
・偏差値65~69 ⇒ 有力上位大学
・偏差値60~64 ⇒ 中堅上位大学
・偏差値50~59 ⇒ 中堅大学
・偏差値40~49 ⇒ 下位大学
・偏差値40以下 ⇒ 底辺大学

偏差値学校
82京都大(法)
81
80
79一橋大(経済)
78
77
76神戸大(法)
75神戸大(文)
74東北大(経済)
横浜国立大(経営)
神戸大(国際人間科)
九州大(法)
73お茶の水女子大(文教育)
横浜国立大(経済)
九州大(文)
72北海道大(法)
筑波大(人文・文化学群)
千葉大(法政経)
71北海道大(文)
北海道大(経済)
東京外国語大(国際社会)
大阪市立大(文)
大阪市立大(法)
70金沢大(文系一括入試)
九州大(経済)
首都大学東京(人文社会)
69北海道大(教育)
千葉大(文)
横浜国立大
(都市科-都市社会共生)
広島大(文)
大阪市立大(経済)
68筑波大
(情報学群-知識情報・図書館学類)
金沢大(人間社会学域)
奈良女子大(文)
岡山大(法)
広島大(法)
広島大(経済)
広島大(総合科-総合科)
熊本大(法)
首都大学東京(経済経営)
名古屋市立大(経済)
名古屋市立大(人文社会)
京都府立大(文)
神戸市外国語大(外国語)
67筑波大(芸術専門学群)
埼玉大(教養)
三重大(人文)
岡山大(文)
大阪市立大(商)
66福井大(国際地域)
和歌山大(経済)
熊本大(文)
群馬県立女子大
(国際コミュニケーション)
京都府立大(公共政策)
65埼玉大(経済)
東京学芸大(教育)
新潟大(法)
富山大(経済)
信州大(人文)
岡山大(経済)
広島大(教育)
鹿児島大(法文)
64和歌山大(観光)
高崎経済大(地域政策)
兵庫県立大(社会情報科)
広島市立大(国際)
福岡女子大(国際文理-国際教養)
63新潟大(経済社会科)
信州大(経法)
静岡大(人文社会科)
長崎大(多文化社会)
高崎経済大(経済)
愛知県立大(外国語)
62岩手大(人文社会科)
山形大(人文社会科)
新潟大(人文)
新潟大(創生-創生学修)
富山大(人文)
岐阜大(地域科)
滋賀大(経済)
山口大(国際総合科)
愛媛大(法文)
首都大学東京
(都市環境-都市政策科)
都留文科大(文)
都留文科大(教養)
長野大(社会福祉)
愛知県立大(日本文化)
愛知県立大(教育福祉)
滋賀県立大(人間文化)
兵庫県立大(国際商経)
北九州市立大(外国語)
61小樽商科大(商)
茨城大(人文社会科)
富山大(人間発達科)
信州大(教育)
岐阜大(教育)
静岡大(情報-情報社会)
三重大(教育)
和歌山大(教育)
島根大(人間科)
山口大(人文)
高知大(人文社会科)
長崎大(経済)
長崎大(教育)
山梨県立大(国際政策)
長野大(企業情報)
静岡県立大(経営情報)
静岡文化芸術大(文化政策)
神戸市外国語大(外国語2)
兵庫県立大(環境人間)
奈良県立大(地域創造)
60弘前大(人文社会科)
群馬大(社会情報)
富山大(芸術文化)
福井大(教育)
静岡大(情報-行動情報)
愛知教育大(教育)
滋賀大(教育)
島根大(法文)
広島大(法夜)
群馬県立女子大(文)
公立小松大(国際文化交流)
福井県立大(経済)
長野県立大
(グローバルマネジメント)
北九州市立大(文)
北九州市立大(経済)
長崎県立大(国際社会)
熊本県立大(文)
59北海道教育大札幌校(教育)
宮城教育大(教育)
新潟大(教育)
静岡大(教育)
静岡大(地域創造学環)
京都教育大(教育)
奈良教育大(教育)
山口大(経済)
徳島大(総合科)
香川大(法)
香川大(教育)
高知大(教育)
長岡造形大(造形)
長野大(環境ツーリズム)
福知山公立大(地域経営)
岡山県立大(保健福祉)
高知県立大(文化)
北九州市立大(法)
58山形大(地域教育文化)
茨城大(教育)
群馬大(共同教育)
上越教育大(学校教育)
山梨大(教育)
大阪教育大(教育)
兵庫教育大(学校教育)
岡山大(法夜)
香川大(経済)
愛媛大(法文夜)
佐賀大(教育)
大分大(教育)
大分大(福祉健康科)
宮崎大(教育)
岩手県立大(社会福祉)
山梨県立大(人間福祉)
長野県立大(健康発達)
静岡文化芸術大(デザイン)
京都市立芸術大(音楽)
公立鳥取環境大(経営)
新見公立大(健康科)
尾道市立大(芸術文化)
福山市立大(教育)
山口県立大(国際文化)
57岩手大(教育)
福島大(人文社会学群)
鳥取大(地域)
岡山大(経済夜)
愛媛大(教育)
福岡教育大(教育)
佐賀大(経済)
佐賀大(芸術地域デザイン)
長崎大(環境科-環境科)
大分大(経済)
宮崎大(地域資源創成)
鹿児島大(教育)
岩手県立大(総合政策)
福井県立大(看護福祉)
島根県立大(人間文化)
尾道市立大(経済情報)
福山市立大(都市経営)
高知県立大(社会福祉)
高知工科大
(経済・マネジメント学群)
熊本県立大(総合管理)
宮崎公立大(人文)
56北海道教育大旭川校(教育)
弘前大(教育)
秋田大(教育文化)
富山大(経済夜)
鳴門教育大(学校教育)
宮城大(事業構想学群)
金沢美術工芸大(美術工芸)
島根県立大(総合政策)
新見公立大(健康科)
下関市立大(経済)
山口県立大(社会福祉)
福岡県立大(人間社会)
長崎県立大(経営)
55北海道教育大函館校(教育)
大阪教育大(教育夜)
島根大(教育)
琉球大(人文社会)
琉球大(国際地域創造)
広島市立大(芸術)
54北海道教育大岩見沢校(教育)
北海道教育大釧路校(教育)
広島大(経済夜)
琉球大(教育)
札幌市立大(デザイン)
名寄市立大(保健福祉)
青森公立大(経営経済)
秋田公立美術大(美術)
愛知県立芸術大(美術)
愛知県立芸術大(音楽)
長崎県立大(地域創造)
名桜大(人間健康)
53名桜大(国際学群)
52琉球大(国際地域創造夜)
釧路公立大(経済)
51
50
49沖縄県立芸術大(美術工芸)



最新大学偏差値ランキング他 各種大学ランキング

大学偏差値ランキング2024


f59ec017-s

国立理系後期試験では国立・医学部がトップ、東工大や東北大が続く



ベネッセより全国国公立大学・理系中後期試験の偏差値です
最難関は医学部後期となっています。
東工大、千葉大学薬学部、東北大学理学部や九州大学工学部・理学部、お茶の水女子大学が続きます。

さらに北海道大学理学部・工学部、神戸大学理学部・工学部などの有力大学理工系学部や、
山口大学や鹿児島大学の獣医学部系、岡山大学や徳島大学などの薬学部系が上位となっています。

偏差値55以下の最下位クラスには、地方の公立大学や国立大学などが位置しています。正直この辺りまでになると日大クラスの私大にさえ受からないような学力レベルです。

後期試験は前期試験の難易度と大きく違ってきます。

狙い目の大学、コスパの高い大学・学部は?戦略は?

希望大学に進学できる学力の高い学生にはあまり無い話ですが、そうでない場合、一般的に狙い目の大学、コスパの高い大学・学部といえば、次のものがあります。

1.有名な大学群の最下層の大学を狙う
東京一工、旧帝一工、早慶上理、MARCH、関関同立いった大学群がありますが、これらの大学の括りは、そのまま就活・就職といった場面でそのまま、学歴フィルターや大学の選別に使われる場面が多いです。
これらの大学群の最下層の大学は、その括りを最大限活用できる場合が多いです。

2.難関大学の最下層学部・学科を狙う
就活・就職といった場面では、あまり学部名は関係なく、大学名が学歴フィルターや大学の選別に使われる場面が多いです。
当然、最下層の学部でも、難関大学の名前で勝負出来るため、非常にコスパの高い場合が多いです。

3.医歯薬系等の資格職就職の場合は、低学力大学の同学部・学科を狙う
医歯薬系等の資格就職を考えている場合は、就職してからはあまり大学名は関係なく、有資格か否かで、あとは仕事の頑張り次第の場合が多いため、低学力大学の同学部・学科が狙い目となります。

4.同学力帯の大学に比べ、就職実績の低い大学は選ばない
大学に入ってしまえば、あとは就職等はその人次第という印象が強いですが、やはり、同楽帯の大学に比べて、就職実績の低い大学は避けるべきです。
これらの大学が就職が弱い原因としては、大学のカラーや学生の気質、OBの強さ、企業評価・社会的評価が低いといった要因が重なっている場合が多いため、こうした大学は避けるべきです。

大学偏差値ランキング2024!偏差値ランキングとその読み方

国公立大学家理系の偏差値ランキングの目安としては
・偏差値75以上 ⇒ 最難関大学
・偏差値70~74 ⇒ トップ難関大学
・偏差値65~69 ⇒ 難関大学
・偏差値60~64 ⇒ 有力大学
・偏差値55~59 ⇒ 中堅上位大学
・偏差値50~54 ⇒ 中堅大学
・偏差値40~49 ⇒ 下位大学
・偏差値40以下 ⇒ 底辺大学


偏差値学校
76
75
74
73
72
71
70
69
68
67
66
65
64
63
62
61
60
59
58
57
56
55
54
53
52
51
50
49
偏差値学校




最新大学偏差値ランキング他 各種大学ランキング

大学偏差値ランキング2024





c8a24790-s

日本女子大学が1位に輝く!家政の名門大学が上位に

ベネッセより全国私立大学の偏差値です
日本女子大学や名古屋学芸大学、京都女子大学が今年も強いです。
甲南女子大学などや武庫川女子大などが上位校に続きます。

これらの大学は家政系の名門です。

偏差値55以下の最下位クラスには、地方の大規模私立大学や都市圏の低学力私立大学などが位置しています。この辺りから、いわゆるFラン大学と呼ばれるような学力レベルとなります。

狙い目の大学、コスパの高い大学・学部は?

希望大学に進学できる学力の高い学生には関係の無い話ですが、そうでない場合、一般的に狙い目の大学、コスパの高い大学・学部といえば、次のものがあります。

1.有名な大学群の最下層の大学を狙う
東京一工、旧帝一工、早慶上理、MARCH、関関同立いった大学群がありますが、これらの大学の括りは、そのまま就活・就職といった場面でそのまま、学歴フィルターや大学の選別に使われる場面が多いです。
これらの大学群の最下層の大学は、その括りを最大限活用できる場合が多いです。

.難関大学の最下層学部・学科を狙う
就活・就職といった場面では、あまり学部名は関係なく、大学名が学歴フィルターや大学の選別に使われる場面が多いです。
当然、最下層の学部でも、難関大学の名前で勝負出来るため、非常にコスパの高い場合が多いです。

.医歯薬系等の資格職就職の場合は、低学力大学の同学部・学科を狙う
医歯薬系等の資格就職を考えている場合は、就職してからはあまり大学名は関係なく、有資格か否かで、あとは仕事の頑張り次第の場合が多いため、低学力大学の同学部・学科が狙い目となります。

.同学力帯の大学に比べ、就職実績の低い大学は選ばない
大学に入ってしまえば、あとは就職等はその人次第という印象が強いですが、やはり、同楽帯の大学に比べて、就職実績の低い大学は避けるべきです。
これらの大学が就職が弱い原因としては、大学のカラーや学生の気質、OBの強さ、企業評価・社会的評価が低いといった要因が重なっている場合が多いため、こうした大学は避けるべきです。

大学偏差値ランキング2024!偏差値ランキングとその読み方

私立大学家政系の偏差値ランキングの目安としては
・偏差値75以上 ⇒ トップ難関大学
・偏差値70~74 ⇒ 難関大学・有力上位大学
・偏差値65~69 ⇒ 中堅上位大学
・偏差値55~64 ⇒ 中堅大学
・偏差値50~54 ⇒ 下位大学
・偏差値50以下 ⇒ 底辺大学





偏差値学校
70
69
68
67
66
65
64
63
62
61
60
59
58
57
56
55
54
53
52
51
50
49
48
47
46
45
44
43
42
偏差値学校
 



最新大学偏差値ランキング他 各種大学ランキング

大学偏差値ランキング2024



79543922-s

慶應・法学部がトップ、早慶の難関学部が続く


ベネッセより全国私立大学の偏差値です
私学文系の花形、実学系トップは
慶應・法です。近年は私文トップをキープしています。

ついで、慶應・経済早稲田・法政経、商、国際教養が続き、
さらに、上智・法総合グローバル、MARCH・関関同立の最難関学部が続きます。

中央・法はかつての難関度が薄れつつあり、早慶・実学系には大分離されており、その他MRCH最難関学部との差もありません。

同志社大学は近年やや難化傾向にあり、早慶上智に次ぐ難易度となっています。

その他、関西学院大学・国際学部、明治大学・法学部、立教大学・経営学部、立命館大学・国際関係学部などが上位に来ています。
この辺りの大学も難易度的に、旧帝大文系クラスの学生でも中々併願合格は難しいと考えられます。

偏差値55以下の最下位クラスには、地方の大規模私立大学や都市圏の低学力私立大学などが位置しています。この辺りから、いわゆるFラン大学と呼ばれるような学力レベルとなります。

狙い目の大学、コスパの高い大学・学部は?戦略は?

希望大学に進学できる学力の高い学生にはあまり無い話ですが、そうでない場合、一般的に狙い目の大学、コスパの高い大学・学部といえば、次のものがあります。

1.有名な大学群の最下層の大学を狙う
東京一工、旧帝一工、早慶上理、MARCH、関関同立いった大学群がありますが、これらの大学の括りは、そのまま就活・就職といった場面でそのまま、学歴フィルターや大学の選別に使われる場面が多いです。
これらの大学群の最下層の大学は、その括りを最大限活用できる場合が多いです。

.難関大学の最下層学部・学科を狙う
就活・就職といった場面では、あまり学部名は関係なく、大学名が学歴フィルターや大学の選別に使われる場面が多いです。
当然、最下層の学部でも、難関大学の名前で勝負出来るため、非常にコスパの高い場合が多いです。

.医歯薬系等の資格職就職の場合は、低学力大学の同学部・学科を狙う
医歯薬系等の資格就職を考えている場合は、就職してからはあまり大学名は関係なく、有資格か否かで、あとは仕事の頑張り次第の場合が多いため、低学力大学の同学部・学科が狙い目となります。

.同学力帯の大学に比べ、就職実績の低い大学は選ばない
大学に入ってしまえば、あとは就職等はその人次第という印象が強いですが、やはり、同楽帯の大学に比べて、就職実績の低い大学は避けるべきです。
これらの大学が就職が弱い原因としては、大学のカラーや学生の気質、OBの強さ、企業評価・社会的評価が低いといった要因が重なっている場合が多いため、こうした大学は避けるべきです。

大学偏差値ランキング2024!偏差値ランキングとその読み方

私立大学文系の偏差値ランキングの目安としては
・偏差値75以上 ⇒ トップ難関大学
・偏差値70~74 ⇒ 難関大学・有力上位大学
・偏差値65~69 ⇒ 中堅上位大学
・偏差値55~64 ⇒ 中堅大学
・偏差値50~54 ⇒ 下位大学
・偏差値50以下 ⇒ 底辺大学



偏差値学校
82
81
80
79
78
77
76
75
74
73
72
71
70
69
68
67
66
65
64
63
62
61
60
59
58
57
56
55
54
53
52
51
50
49
48
47
46
45
44
43
42
41
偏差値学校







最新大学偏差値ランキング他 各種大学ランキング

大学偏差値ランキング2024



321


河合塾の最新偏差値より、東京大学の最新偏差値ランキングをご紹介!


東京大学偏差値ランキング2024年版!

最新の東京大学偏差値ランキングを、河合塾偏差値よりご紹介!

東京大学の各学部・学科の、共通テストボーダー及び、二次偏差値ランクをご紹介

河合塾最新・東京大学偏差値ランキング

  • 文科一類
  • 前期、87%、67.5
  • 文科二類
  • 前期、87%、67.5
  • 文科三類
  • 前期、87%、67.5
  • 理科一類
  • 前期、87%、67.5
  • 理科二類
  • 前期、86%、67.5
  • 理科三類
  • 前期、91%、72.5

以上、最新の東京大学偏差値ランキングでした!

東京大学のイメージ、評判!

続いて、東京大学に関するイメージについてネットの生の声をお届けします!

1: 名無しの大学偏差値まとめch 

東大いった者だが、東大生から見たイメージ
理三…とてもすごい
医学部…すごい
理三以外の東大(一浪含む)…わりと普通
一橋、東工大…まぁいいんじゃない
早慶…国立の滑り止め。普通受かる扱い
それ以下…眼中に無い

2: 名無しの大学偏差値まとめch

最近の東大はアスペ系駆逐されてきて
勉強もスポーツもみたいなタイプ増えてきたイメージ

3: 名無しの大学偏差値まとめch 

学力S コミュ力C 顔C 仕事S 総合A
みたいなイメージ

4: 名無しの大学偏差値まとめch 

早慶とかのが女にもてるよね

5: 名無しの大学偏差値まとめch 

東大は最早次元違う学力だよね
凄いというか、本当に存在するのって感じ

6: 名無しの大学偏差値まとめch 

>>5
大半の医学部より難しいしなw
よくそこまで勉強頑張れたなと思うわ

7: 名無しの大学偏差値まとめch 

>>6
憧れという尊敬だよね
伝説のポケモンみたいなイメージ

8: 名無しの大学偏差値まとめch 

同じ東大でも、ガリ勉してギリギリ~東大合格で燃え尽きた!って人と
東大入学なんて通過点、ハイパーエリートとして社会で活躍してやるっていう
人で大きく差がつくよね

9: 名無しの大学偏差値まとめch 

いや早慶って、、正直入学難易度の次元が違うやろ
研究機関としては早慶なんて地方旧帝大よりも下だし
おまけにアホな推薦も山ほどおる
真面目に勉強してそいつらと一緒の大学なんて行きたくない

10: 名無しの大学偏差値まとめch 

京大生、一橋生、東工大生、医学部生も憧れる
凄い大学だよ
彼らが日本を引っ張ってくれなきゃ、この国は沈んでいくだけ


最新大学偏差値ランキング他 各種大学ランキング

大学偏差値ランキング2024



 

321


河合塾の最新偏差値より、筑波大学の最新偏差値ランキングをご紹介!

筑波大学偏差値ランキング2024年版!

最新の筑波大学偏差値ランキングを、河合塾偏差値よりご紹介!

筑波大学の各学部・学科の、共通テストボーダー及び、二次偏差値ランクをご紹介

河合塾最新・筑波大学偏差値ランキング

  • 総合選抜入試
  • 文系-前、74%、62.5
  • 理系Ⅰ-前、72%、57.5
  • 理系Ⅱ-前、72%、57.5
  • 理系Ⅲ-前、73%、57.5
  • 人文・文化学群
  • 人文-前、73%、62.5
  • 比較文化-前、78%、62.5
  • 人文-後、79%、―
  • 社会・国際学群
  • 社会-前、79%、65.0
  • 国際総合-前、76%、65.0
  • 理工学群
  • 数学-前、72%、57.5
  • 物理-前、72%、57.5
  • 化学-前、73%、57.5
  • 応用理工-前、73%、57.5
  • 工学システム-前、76%、60.0
  • 社会工-前、76%、57.5
  • 物理-後、77%、―
  • 化学-後、76%、―
  • 応用理工-後、79%、―
  • 工学システム-後、78%、―
  • 社会工-後、76%、―
  • 生命環境学群
  • 生物-前、73%、57.5
  • 生物資源-前、72%、57.5
  • 地球-前、71%、55.0
  • 生物-後、77%、―
  • 生物資源-後、73%、―
  • 地球-後、78%、―
  • 医学群
  • 医-前、84%、65.0
  • 医地域枠全国-前、84%、65.0
  • 医地域枠茨城-前、84%、65.0
  • 看護-前、67%、57.5
  • 医療科学-前、72%、55.0
  • 芸術専門学群
  • 前期、74%、―
  • 後期、77%、―
  • 体育専門学群
  • 前期、72%、―
  • 人間学群
  • 教育-前、78%、62.5
  • 心理-前、80%、62.5
  • 障害科学-前、78%、60.0
  • 教育-後、80%、―
  • 心理-後、80%、―
  • 障害科学-後、80%、―
  • 情報学群
  • 情報科学-前、75%、60.0
  • 情報メディア-前、77%、60.0
  • 知識情報図書-後、74%、―

以上、最新の筑波大学偏差値ランキングでした!

筑波大学のイメージ、評判は!?

続いて、筑波大学に関するイメージについてネットの生の声をお届けします!

1: 名無しの大学偏差値まとめch 

真面目に勉強したい人が行くイメージ
就職や立地は若干微妙と聞くが、ちゃんと学問できそうな雰囲気が好き

2: 名無しの大学偏差値まとめch

筑波は立地がごみ
明治の方がええよ

3: 名無しの大学偏差値まとめch 

筑波は立地がね、、
上智と早慶蹴って筑波にしたが、ホンマに立地だけやわ

xf6WYrzl

4: 名無しの大学偏差値まとめch

>>3
これマジ?キッツいな
自分やったら筑波文系と早慶上智文系なら後者行くかもしれん

5: 名無しの大学偏差値まとめch 

九州や北海道の学生にとっては
地元の九大や北大行くか、筑波いくか悩む言うてたな
難易度は筑波が若干ムズイ位だが、旧帝ブランドの地元残るか

6: 名無しの大学偏差値まとめch 

そんな難易度高くないし、田舎過ぎて雰囲気最悪だわ
意味不明な学部なら本当に簡単に入れるね筑波は
推薦もびっくりする位多い

7: 名無しの大学偏差値まとめch 

>>6
実学系って言うよりか癖のある学部の多いイメージやな
確かに推薦多いかも

8: 名無しの大学偏差値まとめch 

落合陽一のおかげで筑波の情報系はかなり難関やで
東京からも相当受け取る
後は体育学部もかなりデカいよね

9: 名無しの大学偏差値まとめch

ワイ東北大A判定だったけど東京通いたいから筑波にしたぞ
東京に行きまくって、電車賃稼ぐためにバイトしまくって留年しそうだけど楽しいぞw

10: 名無しの大学偏差値まとめch 

確かに上京勢にはええ大学よね
都会過ぎないおかげで生活費抑えられるし
理系も文系も充実してて評判も悪くない

最新大学偏差値ランキング他 各種大学ランキング

大学偏差値ランキング2024

↑このページのトップヘ