
国立文系では東大・文科Ⅰ類がトップ、京都や一橋が続く
ベネッセより全国国公立大学・文系の偏差値です
東大が最難関です。
そこに京大、一橋、阪大、国際教養と続きます。
これらのトップ校の序列は大きく変わりません。
伸びる国際教養大、難易度回復気味の京大・阪大
国際教養大の難化が目を見張ります。全授業英語等の特筆すべき教育カリキュラムは魅力。
当然企業評価が高まっており、受験生人気が高いのも頷けます。
大阪の維新による教育行政改革もあり、大阪の公立進学校の難易度・進学実績が大きく回復してきています。
これに伴い、京都大学は難易度上昇気味で、ライバルの一橋大学とは一歩差をつけています。
大阪大学も難易度が若干上昇気味で、一橋大学にあと一歩に迫ります。
さらに大阪大学の下には、名大、東北大、九大、北大、神戸大、筑波、横国、お茶の水、東京外語等の上位大学が続きます。
この中では、九大が全体的に若干低下傾向です。
昨年文系もかなりの僻地キャンパスに文系も移転してしまった為、今後も受験生人気低下が続くものと予想されます。
そうは言っても九州ナンバーワンのブランド大学ですので、一定以上の難易度は維持するでしょう。
その他、大阪公立大学、千葉大学、京都府立大学、名古屋市立大学、奈良女子大学、広島大学といった有力大学も上位大学に並ぶ偏差値が見られます。
偏差値55以下の最下位クラスには、地方の公立大学や国立大学などが位置しています。正直この辺りまでになるとMARCHクラスの私大に合格は難しい学力レベルです。
狙い目の大学、コスパの高い大学・学部は?戦略は?
希望大学に進学できる学力の高い学生にはあまり無い話ですが、そうでない場合、一般的に狙い目の大学、コスパの高い大学・学部といえば、次のものがあります。
1.有名な大学群の最下層の大学を狙う
東京一工、旧帝一工、早慶上理、MARCH、関関同立いった大学群がありますが、これらの大学の括りは、就活・就職といった場面でそのまま、学歴フィルターや大学の選別に使われる場面が多いです。
これらの大学群の最下層の大学は、その括りを最大限活用できる場合が多いです。
2.難関大学の最下層学部・学科を狙う
就活・就職といった場面では、あまり学部名は関係なく、大学名が学歴フィルターや大学の選別に使われる場面が多いです。
当然、最下層の学部でも、難関大学の名前で勝負出来るため、非常にコスパの高い場合が多いです。
3.医歯薬系等の資格職就職の場合は、低学力大学の同学部・学科を狙う
医歯薬系等の資格就職を考えている場合は、就職してからはあまり大学名は関係なく、有資格か否かで、あとは仕事の頑張り次第の場合が多いため、低学力大学の同学部・学科が狙い目となります。
4.同学力帯の大学に比べ、就職実績の低い大学は選ばない
大学に入ってしまえば、あとは就職等はその人次第という印象が強いですが、やはり、同楽帯の大学に比べて、就職実績の低い大学は避けるべきです。
これらの大学が就職が弱い原因としては、大学のカラーや学生の気質、OBの強さ、企業評価・社会的評価が低いといった要因が重なっている場合が多いため、こうした大学は避けるべきです。
大学偏差値ランキング2026!偏差値ランキングとその読み方
国立大学家文系の偏差値ランキングの目安としては
・偏差値75以上 ⇒ トップ難関大学
・偏差値70~74 ⇒ 難関大学
・偏差値65~69 ⇒ 有力上位大学
・偏差値60~64 ⇒ 中堅上位大学
・偏差値50~59 ⇒ 中堅大学
・偏差値40~49 ⇒ 下位大学
・偏差値40以下 ⇒ 底辺大学
- 84
- 東京大(文科一類)
- 83
- 東京大(文科二類)
- 82
- 東京大(文科三類)
- 80
- 京都大(文)
- 京都大(法)
- 京都大(経済-経済経営)
- 京都大(総合人間-総合人間)
- 78
- 一橋大(法)
- 一橋大(商)
- 一橋大(社会)
- 京都大(教育-教育科)
- 75
- 一橋大(経済)
- 一橋大(ソーシャル・データサイエンス)
- 大阪大(法)
- 国際教養大(国際教養)
- 74
- 大阪大(文)
- 大阪大(経済)
- 大阪大(人間科)
- 72
- 筑波大(社会・国際学群)
- 名古屋大(教育)
- 名古屋大(情報-人間・社会情報)
- 神戸大(法)
- 神戸大(経営)
- 71
- 筑波大(人間学群)
- 筑波大(総合選抜文系)
- 名古屋大(文)
- 名古屋大(法)
- 名古屋大(経済)
- 神戸大(経済)
- 70
- 北海道大(文)
- 東北大(法)
- お茶の水女子大(文教育)
- 大阪大(外国語)
- 神戸大(文)
- 神戸大(国際人間科)
- 九州大(法)
- 69
- 北海道大(教育)
- 北海道大(総合入試文系)
- 東北大(文)
- 東北大(経済)
- 東北大(教育)
- 筑波大(人文・文化学群)
- 千葉大(国際教養)
- 横浜国立大(経営)
- 金沢大(文系一括入試)
- 九州大(文)
- 九州大(教育)
- 九州大(共創)
- 大阪公立大(文)
- 68
- 北海道大(法)
- 北海道大(経済)
- 千葉大(文)
- 東京外国語大(言語文化)
- 東京外国語大(国際社会)
- 横浜国立大(経済)
- 東京都立大(法)
- 67
- 千葉大(法政経)
- 名古屋市立大(経済)
- 京都府立大(文)
- 大阪公立大(法)
- 66
- 筑波大(体育専門学群)
- 東京外国語大(国際日本)
- 東京都立大(人文社会)
- 大阪公立大(経済)
- 大阪公立大(商)
- 65
- 東京芸術大(音楽)
- 横浜国立大(都市科-都市社会共生)
- 九州大(経済)
- 東京都立大(経済経営)
- 名古屋市立大(人文社会)
- 大阪公立大(生活科-人間福祉)
- 大阪公立大(現代システム科学域-心理学類)
- 64
- 筑波大(芸術専門学群)
- 奈良女子大(文)
- 広島大(経済)
- 京都府立大(公共政策)
- 大阪公立大(現代システム科学域-学域一括)
- 大阪公立大(現代システム科学域-環境社会システム学類)
- 神戸市外国語大(外国語)
- 63
- 埼玉大(経済)
- 信州大(人文)
- 岡山大(文)
- 広島大(文)
- 広島大(法)
- 横浜市立大(国際商)
- 大阪公立大(現代システム科学域-教育福祉学類)
- 62
- 三重大(人文)
- 岡山大(法)
- 岡山大(経済)
- 広島大(総合科-国際共創)
- 広島大(総合科-総合科)
- 横浜市立大(国際教養)
- 愛知県立大(日本文化)
- 愛知県立大(教育福祉)
- 61
- 埼玉大(教養)
- 東京学芸大(教育)
- 金沢大(人間社会学域)
- 岐阜大(社会システム経営学環)
- 岐阜大(地域科)
- 滋賀大(経済)
- 兵庫県立大(国際商経)
- 60
- 埼玉大(教育)
- 金沢大(融合学域-先導学類)
- 熊本大(文)
- 熊本大(法)
- 東京都立大(都市環境-都市政策科)
- 新潟県立大(人間生活-子ども)
- 愛知県立大(外国語)
- 兵庫県立大(社会情報科)
- 福岡女子大(国際文理-国際教養)
- 59
- 東京芸術大(美術)
- 横浜国立大(教育)
- 新潟大(人文)
- 金沢大(融合学域-スマート創成科学類)
- 金沢大(融合学域-観光デザイン学類)
- 三重大(教育)
- 和歌山大(経済)
- 広島大(教育)
- 都留文科大(文)
- 都留文科大(教養)
- 静岡県立大(経営情報)
- 滋賀県立大(人間文化)
- 兵庫県立大(環境人間)
- 神戸市外国語大(外国語2)
- 奈良県立大(地域創造)
- 北九州市立大(地域創生学群)
- 58
- 弘前大(医-心理支援科)
- 宇都宮大(国際)
- 千葉大(教育)
- 富山大(人文)
- 富山大(経済)
- 信州大(経法)
- 静岡大(人文社会科)
- 和歌山大(社会インフォマティクス学環)
- 岡山大(教育)
- 高崎経済大(経済)
- 静岡文化芸術大(デザイン)
- 京都市立芸術大(美術)
- 57
- 小樽商科大(商)
- 宇都宮大(データサイエンス経営)
- 新潟大(法)
- 新潟大(創生-創生学修)
- 富山大(教育)
- 岐阜大(教育)
- 静岡大(教育)
- 静岡大(情報-情報社会)
- 静岡大(グローバル共創科)
- 愛知教育大(教育)
- 和歌山大(観光)
- 和歌山大(教育)
- 広島大(医-保健)
- 長崎大(多文化社会)
- 新潟県立大(国際経済)
- 新潟県立大(国際地域)
- 静岡県立大(国際関係)
- 芸術文化観光専門職大(芸術文化・観光)
- 広島市立大(国際)
- 北九州市立大(外国語)
- 56
- 弘前大(人文社会科)
- 新潟大(経済科)
- 福井大(国際地域)
- 静岡大(情報-行動情報)
- 京都教育大(教育)
- 島根大(人間科)
- 岡山大(経済夜)
- 香川大(法)
- 長崎大(経済)
- 熊本大(教育)
- 鹿児島大(法文)
- 長岡造形大(造形)
- 静岡文化芸術大(文化政策)
- 叡啓大(ソーシャルシステムデザイン)
- 北九州市立大(文)
- 55
- 岩手大(人文社会科)
- 茨城大(人文社会科)
- 茨城大(教育)
- 福井大(教育)
- 信州大(教育)
- 滋賀大(教育)
- 奈良教育大(教育)
- 岡山大(法夜)
- 広島大(法夜)
- 山口大(人文)
- 徳島大(総合科)
- 香川大(経済)
- 香川大(医-臨床心理)
- 愛媛大(法文)
- 愛媛大(社会共創)
- 高知大(地域協働)
- 佐賀大(教育)
- 佐賀大(芸術地域デザイン)
- 長崎大(教育)
- 大分大(経済)
- 秋田公立美術大(美術)
- 群馬県立女子大(文)
- 高崎経済大(地域政策)
- 福井県立大(看護福祉)
- 長野大(環境ツーリズム)
- 岡山県立大(保健福祉-子ども)
- 岡山県立大(保健福祉-現代福祉)
- 尾道市立大(芸術文化)
- 県立広島大(地域創生)
- 北九州市立大(法)
- 熊本県立大(文)
- 54
- 小樽商科大(商夜)
- 北海道教育大札幌校(教育)
- 山形大(人文社会科)
- 山形大(地域教育文化)
- 福島大(人文社会学群)
- 富山大(芸術文化)
- 山梨大(教育)
- 滋賀大(経済夜)
- 大阪教育大(教育)
- 島根大(法文)
- 山口大(経済)
- 山口大(教育)
- 山口大(国際総合科)
- 大分大(教育)
- 岩手県立大(総合政策)
- 群馬県立女子大(国際コミュニケーション)
- 福井県立大(経済)
- 山梨県立大(国際政策)
- 島根県立大(人間文化)
- 岡山県立大(デザイン)
- 福山市立大(教育)
- 周南公立大(経済経営)
- 53
- 宮城教育大(教育)
- 宇都宮大(共同教育)
- 群馬大(共同教育)
- 新潟大(教育)
- 兵庫教育大(学校教育)
- 広島大(経済夜)
- 香川大(教育)
- 愛媛大(法文夜)
- 愛媛大(教育)
- 高知大(教育)
- 佐賀大(経済)
- 長崎大(環境科-環境科)
- 長崎大(情報データ科-情報データ科)
- 宮崎大(教育)
- 公立小松大(国際文化交流)
- 山梨県立大(人間福祉)
- 長野大(社会福祉)
- 長野県立大(健康発達)
- 福知山公立大(地域経営)
- 広島市立大(芸術)
- 周南公立大(人間健康科)
- 下関市立大(経済)
- 山口県立大(国際文化)
- 北九州市立大(経済)
- 長崎県立大(国際社会)
- 熊本県立大(総合管理)
- 宮崎公立大(人文)
- 52
- 弘前大(教育)
- 岩手大(教育)
- 秋田大(教育文化)
- 上越教育大(学校教育)
- 鳥取大(地域)
- 鳴門教育大(学校教育)
- 大分大(福祉健康科)
- 名寄市立大(保健福祉)
- 長野大(企業情報)
- 新見公立大(健康科)
- 山口県立大(社会福祉)
- 高知県立大(社会福祉)
- 51
- 北海道教育大旭川校(教育)
- 大阪教育大(教育夜)
- 島根大(教育)
- 高知大(人文社会科)
- 福岡教育大(教育)
- 宮崎大(地域資源創成)
- 鹿児島大(教育)
- 鹿屋体育大(体育)
- 琉球大(人文社会)
- 岩手県立大(社会福祉)
- 宮城大(事業構想学群)
- 長野県立大(グローバルマネジメント)
- 島根県立大(地域政策)
- 福山市立大(都市経営)
- 高知工科大(経済・マネジメント学群)
- 高知県立大(文化)
- 福岡県立大(人間社会)
- 50
- 北海道教育大岩見沢校(教育)
- 北海道教育大釧路校(教育)
- 北海道教育大函館校(教育)
- 札幌市立大(デザイン)
- 旭川市立大(保健福祉)
- 島根県立大(国際関係)
- 尾道市立大(経済情報)
- 長崎県立大(地域創造)
- 49
- 琉球大(教育)
- 琉球大(国際地域創造)
- 長崎県立大(経営)
- 48
- 琉球大(国際地域創造夜)
- 青森公立大(経営経済)
- 名桜大(国際)
- 47
- 旭川市立大(経済)
- 公立鳥取環境大(経営)
- 46
- 釧路公立大(経済)
- 沖縄県立芸術大(音楽)
- 45
- 沖縄県立芸術大(美術工芸)
- 42
- 筑波技術大(共生社会創成)
- 41
- 筑波技術大(産業技術)
コメント