大学偏差値ランキングまとめちゃんねる

大学偏差値ランキング2022、大学就職ランキングをはじめ各種大学ランキング等を紹介!大学受験に関する2chまとめ、5chまとめ、なんjまとめも!


f59ec017-s


当サイトでは全国の大学偏差値ランキングを紹介しています。

当サイトでは大学偏差値ランキング、評判、ブランド、序列といった真に高校受験生、及び関係者の皆様の知りたい情報をまとめていきます

「大学受験ネタ2ch・なんJ」まとめ記事まとめ!大学別ネタまとめ

地方国立大学医学部医学科の地域枠推薦の実態とは?

地方国立大学の医学部医学科には地域推薦枠というものがありますが、
正直にいってこの地域推薦枠は低難易度で、センター70%前半台の得点だけでも入れる所もあり、センター80%あれば、まず受かるというような低難易度校も多数存在します。

今回は地方国立医学部の地域枠推薦に関するネットの声をご紹介します。

情報系の偏差値上昇に関するネットの声をご紹介


↓下よりネットの反応をご紹介


1: 地域枠推薦医学部の1です。
正直社会の抜け道だとは思う
自分もセンター70%台だったし 

 

2: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる 
俺の友人も地域枠で医医いったわ。
成績は地底法にいった俺よりかなり下だった。

ただそいつは小さい頃にお父さんを病気でなくして、それ以来医者になりたがってた。
彼が医者になるには地域枠しかなかったろうから、いい制度と思うよ。

>>1も社会の抜け道程度の意識しかねえとは情けない

 

4: 地域枠推薦医学部の1です。
>>2
うん、それは彼なりの価値観で俺には関係ないよね
正直立派な理由付けがないと医医に行っちゃ行けないみたいな風潮大嫌いなんだわ
俺は俺なりにこの社会でそこそこの収入、そこそこの地位を掴み取るために進路選択しただけだよ
そこに大義なんて全く必要じゃないよね

 

3: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる
授業について行ける?

 

5: 地域枠推薦医学部の1です。
>>3
ついていけるよ
正直言っちゃなんだが内容自体はそこまで難しくない、ただ範囲がだだっぴろい
工学部で教授の話聞いてないと何も分からなくなるような仕組みとは違うんじゃないかなーとは思うね
まあテスト直前に過去問とレジュメ詰め込めばいいだけだし

 

6: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる 
俺も地域枠使う迷ったけど、結局一般で入った
いきなり病院を指定されるのはちょっとね…って思って
医療系は経験と実績が全てだし

 

8: 地域枠推薦医学部の1です。
>>6
そうだね、まあ自分としてはどうしても現役に拘ってたから地域枠推薦ってのはなかなかどうして素晴らしい制度だった(もちろん前期後期共に医医に出願した)

一般で受かる人たちは本当に尊敬してるよ
ただ将来のキャリア形成の前に医学部に受からないことでは始まるものも始まらないのね

 

7: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる 
俺も地方医学部推薦で行くか京大受けるか悩んでるわ。
前者は激務の代わりに将来安定、後者は医学部ほど辛くなくてもワープア・ニートの危険性ありということで

 

9: 地域枠推薦医学部の1です。
>>7
医学に対するモチベーションはある?
将来おじいちゃんおばあちゃんと長話して、その人たちが急変したらすぐ病院に駆けつける覚悟はある?

もちろん俺は京都大学なんて行ったことないし受かる実力もないから何もわからない、
でも人の生死に関わる仕事ほど神聖な仕事って世の中にそこまで多くないんじゃないかな

自分がこれからどう生きたいのかをじっくりと考えてみて

 

10: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる 
周りに何か嫌味とか(地域枠だから)言われたりするの?
言われるとしたらどんな内容?

 

11: 地域枠推薦医学部の1です。
>>10
言われないね、
前期後期の人たちも本心では思ってるだろうけどあんまり下手な発言したら浮いちゃう社会だから黙ってるんじゃない?

本当にプライドが高い人たちは全方向にマウンティングしてるよ、
灘出身とかセンター70%台から二次試験で逆転したとかそんなことばっかり言ってる

 

14: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる 
>>11
へえ、なるほど
地域枠自体の人数多かったら派閥として強くなりそうだから言われる可能性減るのかな

 

16: 地域枠推薦医学部の1です。
>>14
まあそうかもね
学年の15%くらいだしね

 

18: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる 
自大学より簡単であろう僻地国立一般とか私立医見下してる?

 

20: 地域枠推薦医学部の1です。
>>18
全く見下してないね
というのも国立という括りでは本当にうちが最底辺のランク入りしているから馬鹿にしようがないね(笑)

私立といっても御三家なんかはレベルが違うし、学費がとんでもない私立に行く人は「出生(環境)の才能」があるんだと理解してるから、凄いと思うよ

だいたい、6年次に一律で国家試験受けるんだからそういう基準に意味はないし、同業者をリスペクトできない医師なんてむしろ孤立していきそうだからそうはなりたくないかな

 

19: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる 
ワイ浪人してセンター爆死75%、無事私立医へ
なお、卒後9年間都が指定する病院勤務

 

22: 地域枠推薦医学部の1です。
>>19
お互い似たような境遇だね、頑張ろうよ
医師免許さえ取れればこっちのものさ

 

 

27: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる 
頭おかしい人いる?

 

28: 地域枠推薦医学部の1です。
>>27
いるかいないかと言われたら、確実にいる

必要最小限程度しかコミュニケーションを取ろうとしない人、
実習で医師以外にやたら高圧的な人、
飲み屋の従業員やスーパーの従業員に舐めた態度を取ってる人、
メンヘラ、
絶対自分が正しいマン
とまあ色々いる

でも他の学部やこの社会にもいるんじゃないかな?特別医学部に多いとも感じない

 

29: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる 
現役生のサイコパス率高ない?

 

31: 地域枠推薦医学部の1です。
>>29
それは大いに感じる所存

実は>>28に挙げた例はほぼ全て現役生
地域枠には自分含めてあまりおかしな人はいないと思う、一番壊れてるのは現役後期入学者
なんなんだろうね、アレ

 

32: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる 
まだ大学始まってないけどうちの学年四割近くが現役生らしい…
怖いな

 

33: 地域枠推薦医学部の1です。
>>32
まともな人も多いから大丈夫だよ
真面目な人や医学に真摯な人についていくといいさ、そうすればテストも苦労しない

 

34: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる 
地域枠ってどう決まるの?
高校の成績?

 

35: 地域枠推薦医学部の1です。
>>34
出願したいと思ったらまず、校内推薦決定会議があるね
幸い自分の代は高校での出願者数が少なかったからすんなり通ったよ

基本的には高校の評定が出願のポイントになるよ、うちは4.2~じゃないとダメだった
ほんで、最初に県推薦がある
その人が「絶対にここで地域医療に根差すんだ!」っていう意志があるかどうかを県教育委員会が見る
そこで半分くらいに絞られて、最終的にはセンター試験の点数と大学病院での面接で決定するね

 

39: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる 
>>35
へーそうなんだ
評定って見たことないから分からないんだけど4.2ってすげー高そう

 

42: 地域枠推薦医学部の1です。
>>39
これもトリックがあって、例えば偏差値74の高校だったら定期テストで60点を取るのも大変
でも62くらいだったら(実際自分がそう)簡単に満点近く取れちゃうんだよね
だから俺の評定は4.9だった

 

36: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる
地域枠の黒い噂教えてよ

 

37: 地域枠推薦医学部の1です。
>>36
いいだろう、教えてあげましょう

・医師の息子、特に県内で開業している病院の息子は受かりやすい傾向にある(らしい)、将来的にも県の育成カリキュラム(例えば地方実習)でそいつを有効活用できるから

・顔立ちが整っている人たちが通りやすい(らしい)、地域枠学生が県外から来た医学生と付き合ったら自分たちの県に残って医療業をやってくれるから人員確保につながる

あくまでも噂なので間に受けないように

 

38: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる
馬鹿にされてるけど学生生活合わせて最低15年くらい?地域医療やるってむしろすげーわ
踏み倒すカスは別だけどな

 

40: 地域枠推薦医学部の1です。
>>38
高校生のうちに、何も法律も将来も分かってないうちに契約を迫るのはどうかと思うけどね
まあそれを了承した上で入学してるんだけども
踏み倒すカスのせいで今の代にしわ寄せが来てるんだよね…

 

41: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる
一応センターの得点率だけ聞きたいンゴ

 

43: 地域枠推薦医学部の1です。
>>41
センター79%だよ、2019年センターだから易試験だった
数2Bは72点の数弱野郎

 

 

46: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる
国立医最底辺なら一般合格者とセンターの得点率変わんなくね?

 

48: 地域枠推薦医学部の1です。
>>46
まあそうかもしれない
でもやっぱり二次試験を受けたか受けなかったかってのは天と地ほど違うんだよ

うちの英語は特に英作文が難しすぎることで有名で、自分の得意な構文を使えるかどうかだけでも大きく運の要素が関係する
センター90%から落ちたなんてのも珍しくない話だからね

とにかく一般で国立医医受かる人たちは本当にすごいよ、
なんせ倍率が4倍から8倍もあるんだから

 

108: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる 

おれが知ってる島根の地域枠のやつはセンター73%だぜ?
マジかって思った、広大看護行くレベルやんって

 

110: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる
>>108

まあ暗記が出来ればセーフなんちゃう

 

112: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる 
>>110
そうなんだよなあ
数弱だけど暗記系は強いから留年してない模様

 

49: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる
医学部に入って良かったことと後悔したこと

 

51: 地域枠推薦医学部の1です。
>>49
良かったこと
・大学に通う意義を見失いがちなモラトリアムな時期に「でも国家試験あるから」と奮起できる、正直専門学校的な色は強いと思う
・周囲の人たちがエッジの効いてる人だったり、ユニークな人が多い 自分も頭良い気分になれる
・ちゃんと人間関係構築できたら学校が楽しくてしょうがない

後悔したこと
・とにかく進級が厳しい、偏差値が低いほど教授に偏屈な人がいたりするから期末テストは鬼門も鬼門、俺は一年生で留年しかけた
・社会が狭すぎる、恋愛関係なんかも一瞬で広まるから本当にだるいし居住地域も狭いからしょっちゅう会う(プライベートがない) 良くも悪くも高校の延長線って感じ
・部活

 

50: fらん薬
医学部すげぇな
いっちは毎日何してるん?

 

52: 地域枠推薦医学部の1です。
>>50
ここ最近はずーっと寝転がってる
ネット配信されている授業聞きながらカップラーメンすすってるよ
意識高い人は毎日机に向かってガリガリやってるんじゃないかな、自分は無理

 

60: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる 
今年から一年っす。
コロナのせいもあって友達不安っす。

 

61: 地域枠推薦医学部の1です。
>>60
頑張って
一年のうちに注意しなければならないのは、他学部との一般教養で必要以上に警戒しないこと(単科医大ならごめん)
案外向こうはなんとも思ってないから大丈夫だよ

友達に関しては、自分と波長合う人を見つけるまで話まくるしかないね
最初スタートダッシュで髪を金髪にして女に話かけまくるヤバいやつとかもいるから、そういうのを避けて常識的な言動をしておけば必ず周りに人はついてくるよ

 

64: 地域枠推薦医学部の1です。
>>61
ありがとう!!!

 

65: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる 
>>64
いえいえ
健闘を祈ります

 

67: 地域枠推薦医学部の1です。
ところで、あまり医師はオススメしません

今回のコロナで分かったと思うけど未知の感染症に対して最前線に立つのは医師です
そこは医療者としての義務を果たす必要があります

お金を稼ぎたい人もいるかも知れません、
ただ、それを使う時間は必ずしもあるとは限りません(開業を引き継いだりするなら話は別)
お金がほしくて勉強もできる人は真っ当に高学歴になって就職活動をする方がよほど充実した人生を送れると思います

 

72: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる 
基礎医学ってどんなもん?
うち一年の間で全部やるとかいう頭おかしそうなことしてるんだけど

 

74: 地域枠推薦医学部の1です。
>>72
全部、というとなかなか頭おかしいね
うちの大学ではとりあえず解剖学、組織学、発生学を一年のうちに履修するんだけど、やっぱり暗記量が相当えげつなかったよ

解剖…筋肉の起始停止を日本語英語ラテン語暗記、解剖学講義(教科書)全体から満遍なく問われる医学知識

組織…組織、特定の細胞や器官の名称(これも英語)暗記、標準組織学(教科書)血液脳関門だったりさまざまな知識の暗記

発生…ラングマン(教科書)から出される受精から出産の流れ、胚盤葉や原腸形成の正しい知識、性分化、奇形など

どれも相当厳しかった、でもこれら含めて一年の間(おそらく2年次かな)でするとなるとやばいね
生化学、生理学、医学統計、公衆衛生みたいなのも一年間で詰め込むなんて信じられない
まあ頑張って、基礎の教授は大学にもよるけど基本融通利かない変な人たちの集まり

 

73: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる
何科になりたい?
コロナの影響で呼吸器内科は人気落ちそうだな

 

75: 地域枠推薦医学部の1です。
>>73
正直あまり真剣に考えていないけど、地域枠ということで総合診療医かな
やっぱり自分の役割がそれだと思うし、医療過疎の県に求められているのはそういう人材だろうから喜んで駒になるよ

 

82: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる 
広島だけど、地域枠で入った奴らは、一年生の頃から別で授業とか集まりがあって、その分勉強も多くて本当大変そう。

 

85: 地域枠推薦医学部の1です。
>>82
うちも別途授業はあるけど、話を聞いて適当に相槌打つだけの謎の授業だよ(笑)
特別に地域枠学生に負担はないと思う
広島大の地域枠学生は大変だね

 

86: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる 
現在高1です
なんとかして医学部に行きたいですできれば現役がいいな
どういう風に勉強すればいいですか?センター試験85パーセント取れるような成績になりたいです

 

87: 地域枠推薦医学部の1です。
>>86
高校生活、楽しいから頑張って 俺ももう一回やりたいな
高1のうちに意識が高いのは素晴らしいね

・苦手教科を作ったらダメ、絶対
→上ランクになると話は別だけど、基本的に地方国医はセンターが勝負。何点とれるかじゃなくて、何点落としてしまったかで考えるぐらいがちょうどいい。
特におろそかにしてはいけないのが国語ね、200/900はさすがに無視できない(まあその県の受験方式に依るけど)。

・とにかく数学力&英語力
→大半の医学部では二次試験で数英理理(物理or化学or生物)なんだけど、特に数学と英語はやっぱり相当厳しいものがある。
その辺は高3の追い込みだけでは詰めが甘くなっちゃう(誤魔化しが効かない)から、一年生のうちからチャートや参考書なんかで十分に力をつけることが大事。

→自分の受験スタイルに合う医学部を選ぶ
・一口に「医学部受験」と言っても、その実なかなか違う。というのも大学によっては数英のみが二次試験で問われたり(確か全国で6校だけだったかな)、出題内容の難易度も全然違うから
全学部共通で問題を出しているところなんかは問題がクソ簡単だから、当然得点率90%~の世界になってくる
医学部だけ別の問題を出してくる大学はそこまで得点率高くない(単科医大は激烈に問題難易度高い)
その辺を正しく分析しないとダメ

高1の段階だとこのくらいかな?
よく調べた方がいいよ、大学によって全く違うから
あと、医学部に行きたいんだったら2浪までは覚悟すべき、浪人しない保証はないよ
頑張ってね

 

88: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる 
>>87
解答はやw
ありがとうできるとこまでやってみるよ

 

91: 地域枠推薦医学部の1です。
なんか意外と平和だな
受サロの地域枠差別には目を見張るものがあるから色々と答えていこうと思ったんだが

 

104: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる
>>91
むしろ大学入ってからは推薦組の方が優秀なんだよなぁ

 

106: 地域枠推薦医学部の1です。
>>104
確かに
後期組は自分の才能を過信してほとんど勉強してないイメージ

 

92: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる
再受験したいんだけど…
27歳四大卒ニートです

 

95: 地域枠推薦医学部の1です。
>>92
その年齢での再受験に関しては、あなたの本気度次第で語調が変わってきます

俺の学年には120人ほどが在籍していますが、再受験生は10人もいません
とくに、20代後半ともなると4人だけです
それがどのくらい狭い席なのかは想像できますか?

大学も国の税金で医者を育てるわけですから、期待以上の年数働ける人材を見つけ出すのに必死なのです、
つまり、大学からすれば再受験生を合格させるのははっきり言って損なのです

また、門戸が広いです
成功例が少ないだけに、夢破れた人達が多くいることも容易に想像できます
偏差値が低いといえど国立大学医学部です

あなたは伸びる現役生、成熟した浪人生、旧帝大を卒業して医師を志した再受験生、英語において類稀な能力を持つ帰国子女
そういった人材に勝って、本気で医師になりたいですか?

本気でやらなければ時間の無駄になってしまいます
あなたがどういった事情でフリーターをされてるのかは分かりませんが、安い志で一発逆転なんてふざけたことを言っちゃダメですよ

 

97: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる 
ザコク医地域枠は地元縛りだけの場合と勤務先指定の場合があるから注意な
前者は余裕だけど後者はキツい

 

99: 地域枠推薦医学部の1です。
>>97
うちの場合は前者後者半々なのよね
県から奨学金を貰ってる人は勤務先まで指定される
どちらにせよ募集要項は読み込まないと詰む

 

101: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる 
地域枠ってその大学がある田舎県出身じゃなきゃ無理なん?
例えば佐賀とか山口、大分に福岡県民が行くとか

 

103: 地域枠推薦医学部の1です。
>>101
うちは出身者以外は応募不可能だね


地域枠推薦医学の実情はいかが?


地域枠推薦医学部の実情はどうでしたか?
筆者の知り合いも、数名地域枠推薦で地方国立医学部に入学しましたが、センターは70%台程度で入れますし、医者を目指す人には、いい入学方法であると思います。

皆卒業後、地方医療を支える人材として地方で活躍しています。




 

aa3

当サイトでは全国の大学偏差値ランキングを紹介しています。

当サイトでは大学偏差値ランキング、評判、ブランド、序列といった真に大学受験生、及び関係者の皆様の知りたい情報をまとめていきます

「大学受験ネタ2ch・なんJ」まとめ記事まとめ!大学別ネタまとめ

地方国立大学生の都市圏の私立大学に関する感情とは?

地方国立大学生は一般的に、国立大学で有ることにプライドを持っている場合が多く、また、地方の優等生タイプの生徒が多いです。
一方で、都会派の人生要領よく生きていきたいタイプの私大生に対する感情は複雑です。
私大の方が、知名度は高くブランドが強く、
一方で、国立大の方が研究機関としての評価は高く、学生の学力水準は高い傾向にあります。
今回は、金沢大学生の複雑な声をお届けします。

地方国立大学生の私大に対する意見に関するネットの声をご紹介


↓下よりネットの反応をご紹介


1: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 03:30:16.812 ID:LqBJp/JI0
どう考えてもこっちが学力勝ってる奴らにすらどうせ俺らより偏差値低いんだろみたいなこと言われる
悔しい

 

2: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 03:30:39.041 ID:PwisF7x60
北見工大生乙

 

4: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 03:31:23.314 ID:LqBJp/JI0
>>2
ちゃんと総合大学ではあるんだよな

 

71: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 05:22:57.651 ID:Xi7ynmsq0
上智文系だが、地方旧帝未満は正直見下してるよw

3: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 03:30:55.620 ID:9mVFW9mUM
都会の国立だが底辺の争いすぎてもうね

 

5: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 03:32:42.361 ID:LqBJp/JI0
>>3
一応俺は都会の国公立も選択肢にありながらここ選んだわけなんだからまあ…ね…

 

6: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 03:32:59.997 ID:p1SARc1A0
最後に言い返したやつの勝ちだぞ

 

10: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 03:35:58.134 ID:LqBJp/JI0
>>6
そもそも同じ舞台に立たされたのが悔しい
関関同立とかなら気にしないがよく分からんところにしかも見下されたし

 

8: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 03:33:59.681 ID:LqBJp/JI0
俺は西日本の人間だから関東私立には疎いから知らんが明治学院ってどこだよ
ふざけんなよ

 

9: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 03:35:00.874 ID:PwisF7x60
>>8
なんでお前が悔しがってるのか分からん
気にしなくていいじゃん

 

12: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 03:37:35.135 ID:LqBJp/JI0
>>9
いや見下されて煽られたら悔しいじゃん
流石にお前らよりは上だぞって言ってやったが向こう複数人だったからなんか勝てなかったし
ちなみにそいつらは俺の友達の友達な

 

14: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 03:38:36.678 ID:hh41I9F40
高専卒の俺、低みの見物

明治大学と明治学院大学の違いもよくわからない

 

18: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 03:40:48.937 ID:LqBJp/JI0
>>14
俺もだわ
マーチのくくりで明治は知ってるけどそれだけだわ

 

19: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 03:41:18.964 ID:MPey6Esya
金岡千広?

 

20: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 03:41:42.605 ID:Tfahp1F3M
ちなみに大学どこだ?
琉球とか秋田とかその程度ならそいつらが正しいぞ

 

24: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 03:45:29.158 ID:LqBJp/JI0
>>19
>>20
そう金岡千広や
まあお世辞にも特別頭が良いとは言えん所だが

 

28: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 03:49:22.295 ID:MPey6Esya
金大か
なら明治学院ごときに馬鹿にされる筋合いはないわな

 

29: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 03:51:06.450 ID:LqBJp/JI0
>>28
なんで4択を1発で当てるんだ
すげえわ
78: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 04:54:58.591 ID:HYjg8cMb0

金沢大かあ、正直大したことなくね?
まあMARCH関関同立に馬鹿にされるレベルではないが



34: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 03:53:55.690 ID:x/L4/PJKM
なんや、同志社の滑り止めか

 

37: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 03:55:58.074 ID:LqBJp/JI0
>>34
こんな言い方するのもあれだが
俺は一応同志社確保できたんだよね
まあセンター利用一般合わせて4つ出して1つだけ受かったんだからまあ負けてるわな

 

42: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 03:58:39.594 ID:F7V0z/S/0
難易度は知らんが就職は圧倒的に同志社の方がいいやろな
文系は

 

45: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 04:01:59.933 ID:LqBJp/JI0
>>42
全国区ならそうだろうけど北陸に限れば金大が強い
まあこっちでやりたい学問があったってのもあるけど

 

36: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 03:55:23.121 ID:YHM2kUpJ0
マジレスすると知名度は明治学院よりぶっちぎりで下だし煽られるのもしゃーない

 

43: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 03:59:07.872 ID:LqBJp/JI0
>>36
そりゃ知名度で勝負するつもりはないよ
大学のレベルの話をしたいわけで

 

27: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 03:48:54.537 ID:LqBJp/JI0
ちなみに明治学院ってどのレベルなん?
私大は関西のしか知らんから関関同立産近甲龍とかだとどれくらいか教えてくれ

 

31: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 03:52:25.182 ID:039qlhks0
関西の私大で明治学院と同レベルのとこなんてないぞ

 

33: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 03:53:40.132 ID:LqBJp/JI0
>>31
それは高すぎてってことか低すぎてってことかどっちだ

 

35: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 03:55:04.158 ID:Ldc4BjSU0
早稲田ワイ高みの見物

 

40: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 03:57:31.519 ID:LqBJp/JI0
>>35
すごいね
満遍なく取るタイプの俺には東大より早稲田の方が難しいと思うわ 

 

 50: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 04:12:25.474 ID:xGdYYEXi0

県名がついてない国立は煽られがち
まあ、そんなことも知らない奴は相手にしても仕方ない
52: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 04:17:15.725 ID:LqBJp/JI0
>>50
そうなんだ 俺個人としては県名じゃない国立の方が強そうに思えるわ
筑波 東北 九州 名古屋 一橋?とか

 

54: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 04:20:58.959 ID:YHM2kUpJ0
>>52
そもそも知らん人は国立かどうかすら分からんだろな
愛知大学とか仙台大学とか紛らわしいのも多いし

 

57: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 04:30:55.507 ID:YHM2kUpJ0
俺大学出だけど金大なんて知らんかったぞ
隣県の国公立しか考えてなかったからそれ以外ろくに調べもしなかったし
立地も大学選びのうちだし明治学院行くようなやつらもたぶん似たようなもんだろ

 

58: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 04:34:58.591 ID:HYjg8cMb0
金沢大知らない低学歴は相手にする必要ないだろさすがに

 

61: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 05:22:57.651 ID:Xi7ynmsq0
理系なら学歴にこだわる意味あるけど文系なんかどこもやってる事一緒やし日大でも慶応でも東大でも一緒ちゃうんか
院行くなら別だろうけど

 

65: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 05:30:12.768 ID:F7V0z/S/0
>>61
文系は学歴重視で理系は研究内容重視やろ

 

70: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 05:57:01.422 ID:WkM8mnrar
てかリアルでそんな受サロみたいな会話する民度がそもそもやばい 
 


80: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる : 06:12:25.474 ID:xGdYYEXi0
金沢大がMARCHや関関同立に負けてるとは思わんが
その辺になると最早学生の質は大差ないでしょう
飛びぬけた人がおらず、就活は最早個々のキャラクター勝負


79543922-s


当サイトでは全国の大学偏差値ランキングを紹介しています

当サイトでは大学偏差値ランキング、評判、ブランド、序列といった真に受験生、及び関係者の皆様の知りたい情報をまとめていきます

「大学受験ネタ2ch・なんJ」まとめ記事まとめ!大学別ネタまとめ

高校偏差値マイナス10の偏差値への大学進学が妥当?

高校偏差値と比較して、どのレベルの大学に進学するのが妥当なのか?
疑問に思いますよね。
おおむね高校偏差値より10下っていうのはそうでしょうね。
基本的に高校受験よりも、大学受験の方が学生もより学力高めの選抜された母集団になってるんで、当然の話でしょうが。

ネットでの生の声をお届けします。

高校偏差値マイナス10の偏差値への大学進学が妥当?意見に関するネットの声をご紹介


↓下よりネットの反応をご紹介

1: 名無しの大学偏差値まとめ :19:20:06.27 ID:5wt0Qyrb
ワイは偏差値53くらいの高校だけどマジでボリュームゾーン大東亜(偏差値40~)くらいだわ

 

2: 名無しの大学偏差値まとめ :19:27:00.13 ID:DrCtpRbU
そこから早慶とかMARCHもいるっちゃいるけどボリュームゾーンはだいたい偏差値-10だよな

 

3: 名無しの大学偏差値まとめ :19:27:12.30 ID:Pujx4HN/
わかる
自分のところも60で日大おおい

 

7: 名無しの大学偏差値まとめ :19:31:55.36 ID:tRpKbPuG
俺のところも60-65だがやはり大学は50-55がボリュームゾーンだな

 

10: 名無しの大学偏差値まとめ :19:34:28.39 ID:5wt0Qyrb
はえ~やっぱりみんなもそうなんか。去年1人早稲田商行ってレジェンド扱いだったわw

 

12: 名無しの大学偏差値まとめ :19:40:24.91 ID:YrXZZrPz
偏差値74の高校だが現役の時は偏差値55の大学落ちた
ちな国立理系ね
受験勉強手抜いたらそんなもん 

 

16: 名無しの大学偏差値まとめ :19:48:13.48 ID:5wt0Qyrb
正味偏差値50あたりの高校いったらちびるで。受験なんて雰囲気じゃない

 


 続きを読む

HSYMVQ87

民間就職、大手企業就職に強い大学はどこなのか??
皆さんが一番気になるテーマの一つでも有りますよね。

週刊東洋経済の記事「有名企業への就職率が高い大学」を基に見てみます

当然、この指標も完ぺきではなく、公務員率高いところが低めに出たり、
大企業の非総合職(一般職・エリア職等)も含む為、女子大や都内私大がやや高めに出る傾向に有ります。


参照記事「有名企業への就職率が高い大学


2021年卒業生を対象にした「有名企業400社の実就職率ランキング」


有名企業に強い大学はどこなのか。「有名企業400社の実就職率」を見てみましょう。

トップは一橋大学日本の実学系最高峰の大学だけはあります。一橋大は商、経済、法、社会の社会科学系4学部の文系の大学で、主な就職先企業は三井住友銀行、東京海上日動火災保険と三菱UFJ銀行、大和証券グループ、日本生命保険、楽天がなど大手金融、証券、保険に強みがあることが分かります。


2位は東京工業大学です。この2校だけが5割を超えています東京工業大の就職先上位企業は、日立製作所、本田技研工業、三菱重工業、富士通、野村総合研究所、ヤフー、ソニーなど大手メーカーやSIer企業に強みが有ることが分かります。



国際教養大学や理工系単科大学が上位にランクイン


以下は私大トップの慶應義塾大学が3位にランクイン。
その他、近年評価が近年急上昇している際教養大学名古屋工業大学東京理科大学電気通信大学早稲田大学九州工業大学大阪大学などが続きます。

これらに続き、上智大学名古屋大学、同志社大学、京都大学、横浜国立大学、神戸大学、東京外国語大学、東北大学、京都工芸繊維大学などがの就職有力大学が続きます。

MARCH関関同立などの都市圏大の私大文系は、大手企業への非総合職就職者も多数含んでいるため、その点は考慮が必要です。

名古屋工業大学、東京理科大学、電気通信大学、九州工業大学、京都工芸繊維大学といった
理工系大学の強さが際立っており、近年の企業からの理工系人材のニーズが高まり続けている事を反映しています。トップ10では実に半数の5校を占めています。総合大学でも早稲田大、大阪大、名古屋大も理工系学部の定員は多いです。

豊田工業大学、芝浦工業大学、豊橋技術科学大学
が入るなど、比較的規模の小さな理系大学も上位に入っています。

正直これらの理工系大学の就職先を、研究室のHPなどから見てもらえば分かりますが、難易度に比べ非常に良好な就職先となっています。
理工系学部の場合は、大学というより学科による大手への就職難易度差も大きいため
、受験生は同系統の学科で見比べる必要があります。

都市圏・地方部の有力大学が上位にランクイン


大手就職率30%以下の上位大学をみてみると、国公立大学では、東北大学や九州大学、北海道大学といった地方旧帝大、東京農工大学、大阪府立大学、大阪市立大学、小樽商科大学、滋賀大学といった就職に強みを持つ有力国公立大学が上位にランクインしています。

 私立大学では青山学院大学、明治大学、立教大学、関西学院大学、立命館大学といったMARCH・関関同立クラスの有力大学が上位にランクインしています。
津田塾大学、学習院大学などの有力私大もこれらの私立大学群に近い就職実績となっています。

 このランキングでは、MARCH・関関同立未満の私大や、中堅以下の地方国公立の民間大手就職の弱さも際立ちます。地方国公立は医歯薬系や公務員就職が強いとはいえ、軒並み10%台前半から一桁であり、民間大手就職がかなり酷い事が見て取れます。
大企業への就職をお考えの大学受験生の方は注意ください。




有名企業への就職が強い大学ランキング

(最新版)

img_650a6754b3224e790ee53ca75f632d40217566

img_ba8fd7614eb74a3e97f591914b7c7b5e206599-2
img_ca6dfe30a7d4f8efd683454c42d837d6206850-3

img_2db251c1c10bb8bd36f9b723b084a1a8210336-4

【過去参考】
最新版とほとんど結果も同じことがわかります。

img_de46ff56244674f17504fe8f50e27b11221972


2

3

4


400社は日本を代表するトヨタ自動車や日立製作所、三菱UFJ銀行をなどをはじめ、日経平均株価指数の採用銘柄や、企業規模、知名度、大学生の就職人気企業ランキングなどを参考に選んだ。値は、有名企業400社就職者数÷(卒業者数-大学院進学者数)で算出している

■データについて
400社実就職率(%)は、有名企業400社への就職者数÷〔卒業(修了)者数-大学院進学者数〕×100で算出。大学名横の*印は大学院修了者を含むことを表す。設置の「国」は国立、「公」は公立、「私」は私立を表す。


各大学の就職状況は?このデータをどう読む?補足


 このランキングは、官僚や研究者、法曹、外資企業等が加味されておらず、その点で官僚就職が最有力就職先になってくる東大や京大が下位に沈んでいますが、就職実態としてはこんな事はないでしょう。

 地方国公立大学の最有力就職先である地方公務員もカウントされていない為地方国立大が下位に沈んでいますが実態はここまで悪くない。とはいえ一桁台の地方国公立も多数で、民間就職での苦戦が読み取れます。

 全体的に公務員比率や医歯薬比率が高い国公立大学には数字が低くなりやすいランキングと言えます。

 就職に強い理工系のみの理系単科大学も就職の強さが際立っています。専攻にもよりますが、就職状況は良好のようです。

 非総合職就職(一般職やエリア総合職)も数字に入っているため、非総合職で有名企業へ就職する学生の多い都内の女子大や有名私大等が上位に来ていますが、総合職に限定するとランクが落ちます。

 一般的にエリア総合職や一般職の多いと言われるMARCH関関同立や都市圏女子大等ですが、近年では、早慶上智クラスでも転勤の無いメリットもあり、非総合職就職も多いです。

 国公立大学の就職に限ると一橋大学と東工大の民間就職の強さが目立ちます。また理系単科大学の名工大、九工大、電通大等も就職に強いです。

 地方旧帝大や神戸大、大阪市立大学、大阪府立大学、東京外語大、横浜国立大学等も強いです。就職に関しては立地やOBの活躍も大きく関係する為、地方帝大に加え都市圏の有力国公立である神戸大や大阪市立、府立大学、横国大、東京外大等が上位に来ているものと思われます。

 国際教養大学は民間就職の強さが際立っており、かつての名門・小樽商科大学も地方大ながら比較的上位に食い込んでいます。

また昨年版と比べて見ても上位大学の顔触れや数字は大きく変わっていません



最新大学偏差値ランキング他 各種大学ランキング

大学偏差値ランキング2023


f59ec017-s


当サイトでは全国の大学偏差値ランキングを紹介していますが、近年人気が上昇している情報系の偏差値上昇事情を紹介します。

当サイトでは大学偏差値ランキング、評判、ブランド、序列といった真に大学受験生、及び関係者の皆様の知りたい情報をまとめていきます

「大学受験ネタ2ch・なんJ」まとめ記事まとめ!大学別ネタまとめ

情報系の学部・学科が人気上昇中?

近年の情報系ブームの流れを受けて、各大学の情報系学部・学科の偏差値が上昇傾向に有ります。

今回は情報系の難易度上昇の流れに関するネットの声をご紹介します。

情報系の偏差値上昇に関するネットの声をご紹介


↓下よりネットの反応をご紹介


1: 1です

4年前と比べて河合塾偏差値10近く上がってる情報系のところがザラにある模様

2: 1です

大学で一番偏差値高い学部が情報系って大学もかなりある

3: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる

今は情報系・AIブーム受けてるが
まあそのうち弾けるかもね

7: 1です

>>3
弾けるの?
情報系のこの偏差値が定着してくれたら
わいも高偏差値ズラしていられるのに

4: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる

機電の方が就職良くね?

6: 1です

>>4
情報系は
ソフトよりならit系企業を狙える
ハードよりならメーカー系を狙える ここはit系に人とられてるから狙い目

機電もいいけど企業の狙える範囲が理系としては異例の広さなので有利

5: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる 

東工情報は偏差値下がったよ
京大情報はクッソ難化したけど

8: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる

筑波情報科学上がった?
やめてほしいんだけど

11: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる 

プログラミングよりハードなことするんじゃないの?

12: 1です

>>11
というか情報系出てる高学歴はプログラマーにならない

it系は上流と下流があって
プログラマーになるのはプログラミングやったことない文系とか

情報系の人間は上流工程の要件定義やコンサルとかやる

14: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる 

電子情報工学が最強の模様
ワイ電子情報系やが、
電機メーカーやインフラ系にも行けるし、大手SIerや通信系から幅広く就職してるわ
就職もクソ優良

16: 1です

>>14
ハードというか電気よりの会社就職が多くなるから
情報系に決めてるなら情報系専門でいいわ
まあ、電気も電子も情報も幅広く勉強できるから
就活は選択肢広いし、普通に就活は強いやろね

15: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる 2020/06/08(月) 17:12:25.69 ID:kH/S3YWG

AI
ビッグデータ
データサイエンス

これからの時代はこれだぞ
で、どこで学べるんだ?

19: 1ですな

>>15
その辺の根幹の部分やりたいなら情報系しか選択肢はない
AIを用いて何をやるかって視点で考えるなら他の学部でもAIに関わることはできる

AIに強い大学はネットや日経みたいな経済ニュースに出てくる大学選べばいいと思う

17: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる

AIは研究でやるような分野だから
それ専門に研究したかったら研究室配属の戦いに勝つ必要がある

20: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる

こっちの地元の国立(駅弁)も工学部の中で情報系が頭一つ抜けてるわ

22: 1です

そもそもit系企業が文理不問なんておかしなことになってるのは圧倒的な人不足が原因
この先も情報系は上がり続ける

24: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる 

偉そうにSierとコンサルの話をしているやついるけど
上位はgoogleとかみたいな外資や日系ならpfnとかでエンジニアやリサーチャーやる人いるし、みんなそこ目指してる思うけどね

27: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる

新卒でGAFAやPFNに入ってエンジニアとして活躍できるような奴なんて殆どいないだろう

入るにしても、大手SIerやWeb系で経験積んで転職を見据える方が遥かに一般的で現実的なんじゃない

29: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる 

Sierとかweb系なら理系である必要はないよってだけ
どっちも文系でもできるし文系の採用も多い

情報系であることを活かすならそれなりの企業で然るべき職種につかないと無意味ということが言いたかった

31: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる

文系でも採用されるのは確かだけど、かといって情報系が重宝されないわけじゃないからなぁ

NSSOLとかISIDみたいな理系を中心に採用したがるSIerの採用確率は理系の方が上がるだろう
研究開発職とかデータサイエンティスト採用みたいな専門性重視の職種別採用もあるし、
入社後のキャリアパスも色々ある

ハイレベルを目指せるなら目指すべきだとは思うけど、それより下の世界に
知識を活かせる場がないというわけではないんじゃないか

32: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる

それはそう。無意味は言いすぎた。

1が高学歴はプログラマーにならないだとか上流工程の要件定義がどうだとかコンサルだとか、
なんかネットで得た情報をそのまま話してる感じの意識高いだけの非情報系の情弱な学生に見えて
そんなこともないよねというのを言いたかったんだ。

33: 1です

文理不問のsierとかコンサルは情報系の扱いは一ランク上の大学の文系と同じぐらいだね
実際にそれが偏差値にあらわれて情報系だけ一ランク上の大学と同じぐらいになってる

38: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる 

SIerの仕事は主にプロマネだから、文系でも出来るってだけ

SIerの中でも研究開発の部署は理系の大学院で学んだ事はごりごりに行かせるし文系には無理
プロマネに関しても学生でゴリゴリに情報系勉強してたやつに文系出が専門知識で勝つのは相当キツイ

まあプロマネやと人使い、チームマネジメントみたいのが重視されるが
やっぱりバックグラウンド知識も重要

34: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる 

理系で2年から学科配属で情報系も行けるけど、文系でも学べる学問なのがプライドが許さなそうなワイ…
一番興味あるけど

どうしたらええんや

35: 1です

>>34
ハードよりの組み込みソフトとか選んでメーカー行けば完全理系就職できるぞ
情報系の強みはその辺の選択できることでもある

36: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる

理系の情報系の学科って座学は数学ばっかって聞くし、
プログラミングはまだしも情報工学を文系が学ぶのはキツいんじゃないか?

37: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる

大学の情報工学は数学だよ
今流行りのAIとかも主に数学(具体的には統計力学等)の技術を応用してる
プログラミングはあくまでもアルゴリズムを実現する手段

44: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる 

コミュ力ない
→IT土方かフリーターか

コミュ力ある
→コンサルか調整役か

情報系卒業してもまともにITに関与し続けられる人があまりに少ない

45: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる

法政の情報科学も上がりそうだな。
QRコード発明したのも法政理工だし。

46: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる

コスパ最強電通大

二類のMに入って、プログラミングを独学で学ぶのが最強

58: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる

京都大学工学部 合格最低点

 2008年  2010年   2012年  2014年
 電気627  物理560  物理532  物理594
 物理586  建築552  地球523 ●情報578
 建築585  電気548  電気511  電気576
 地球536  化学541  建築508  建築572
 化学533 ●情報526  化学502  化学568
●情報521  地球523 ●情報496  地球560

 2016年  2018年  2020年
 物理610 ●情報663 ●情報571
●情報600  物理649  物理539
 建築577  建築645  建築534
 電気571  電気628  電気525
 地球567  地球621  地球514
 化学565  化学615  化学503

59: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる

>>58
情報は分かるけど物理人気やべーな
そんなに物理って人気やったんやな

60: 名無しの大学偏差値まとめちゃんねる 

>>59
物理ができるやつは基本理系のポテンシャルが高いから
研究者にならなくても企業は採用してくれるしな


情報系の偏差値上昇は続く?


やはり社会的なニーズも高く、幅広い企業において今は情報系人材を求める傾向が強く、今後もこの流れは当面続くものと思われます。

様々な分野で衰退の目立つ日経企業ですが、今後はどんな分野でも情報系は切り離せず、そうした情報系人材を目指すのは、手堅い選択とも言えます



 


418ADDF8-4A47-44BF-AC0D-82D8E059238C


当サイトでは全国の大学偏差値ランキングを紹介しています。

当サイトでは大学偏差値ランキング、評判、ブランド、序列といった真に大学受験生、及び関係者の皆様の知りたい情報をまとめていきます

「大学受験ネタ2ch・なんJ」まとめ記事まとめ!大学別ネタまとめ

千葉大学の評判は?いわゆる金岡千広の一角

千葉大学の評判はどうなのか、リアルな声は気になりますよね
医薬系では一定のブランドのある大学ですが、中堅大の最上位に位置する、いわゆる金岡千広の一角です。

こと就職となると、難易度に比べて弱いと言われる千葉大学ですが、実績からみてもその面は否めません。

これは、企業評価などでも千葉大学は、ギリギリ就職で優遇される大学に入っておらず、MARCHや関関同立、中堅国公立のラインで一括りにされ、そこでの争いに負けてしまっているためです。決して評価でMARCHクラスに劣ることはありません。

早慶下位学部や、上智大学といった上位私大や、地方旧帝大下位学部、筑波、横国などの中上位国公立だと、ギリギリ就職で優遇される上位大学枠に入る大企業も多いため、就職実績も一定程度の強みが有ります。

同じく金岡千広の一角である、広島大学は中四国ナンバーワンということも有り、西日本の大企業を中心に、就職で優遇される大学枠に入っていることも有り、難易度以上にお得感が有ると言われていたりします。

ネットでの生の声をお届けします。

千葉大学に関するネットの声をご紹介

 
↓下よりネットの反応をご紹介
 


1: 名無しの大学偏差値ランキングまとめ : 18:20:33.84 ID:HyCjUZ7xd

科目数多い
就職弱い
可愛い女の子いない
有名犯罪者多い
周りに遊ぶ場所ない

ほんま千葉大コスパ悪いよ
行く奴は戦略性ない
 

2: 名無しの大学偏差値ランキングまとめ : 18:20:48.77 ID:6fD302fI0

>>1
お前よりは学力高いよ

5: 名無しの大学偏差値ランキングまとめ : 18:21:25.55 ID:HyCjUZ7xd

>>2
いや、俺が千葉大卒なんやで

3: 名無しの大学偏差値ランキングまとめ : 18:21:10.96 ID:HyCjUZ7xd

早慶の一般外部受験並みの努力をして
得られる対価はニッコマ並み



33: 名無しの大学偏差値ランキングまとめ : 18:25:42.47 ID:NqrpcLQB0

>>3
おは受サロ民w
おまえの価値観ひねくれすぎ
千葉大でそんな屈折してるんか 

120: 名無しの大学偏差値ランキングまとめ : 18:38:10.58 ID:8Vu0sak0P

MARCH辺りのアホ私大が嫉妬して叩いてるんやろ
気にすんな、そんな悪い大学やないさ
確かに多少地味だが

121: 名無しの大学偏差値ランキングまとめ : 18:38:12.58 ID:aso1pautU

いや千葉大とか確かに首都圏じゃ扱いイマイチやで
上の大学沢山おるしなあ
就職なんかも微妙なイメージでコスパ悪そう


118: 名無しの大学偏差値ランキングまとめ : 18:37:58.14 ID:Nne/66nd0

地方民は東大は無理でも
千葉大に行けば関東に下宿して
休日は秋葉原やコミケや東京でしかやってないイベントや店に行って
大学生活満喫できるじゃん

おまけに東京で就活進められてめっちゃうらやましい
千葉大って薬学部もあるから薬剤師にもなれるし

144: 名無しの大学偏差値ランキングまとめ : 18:40:25.10 ID:tyQTXb3fM

>>118
幕張でも年中イベントとかライブやってるし
やっぱ娯楽関係は首都圏だけあって強いよね
若いうちに住むなら良い街

161: 名無しの大学偏差値ランキングまとめ : 18:41:02.36 ID:QBA7irRx0

東一工はもちろん、早慶に外大に上智に筑波に横国とか
周辺にちょい上の大学多いのがね、、

162: 名無しの大学偏差値ランキングまとめ : 18:41:08.62 ID:0p/PLOhQ0

少なくともMARCHなんかよりは学生の質が随分マシだと思うぞ

140: 名無しの大学偏差値ランキングまとめ : 18:39:10.58 ID:8Vu0bu4up

千葉大って薬学医学部の名門だろ?
それ以外に行くのは地元民でもないとちょっとって感じなんかね

決して悪い大学じゃないが
首都圏は有力大学多いしな


続きを読む


image1-148



2021年法科大学院別司法試験合格率ランキング!

2021年も合格率トップは予備試験組です。
国立大学では京都大学、一橋大学、岡山大学、東北大学、東京大学、大阪大学、神戸大学、筑波大学、九州大学、北海道大学が上位にランクインしています。
合格率、合格者のバランス的にロースクールとしての合格ラインはここまででしょう。

私立大学では慶應義塾大学、早稲田大学、同志社大学、中央大学が上位にランクインしています。
合格者、合格率のバランス的にロースクールの合格ラインはここまででしょう。
私大では創価大学、関西学院大学も一定の実績で続いています。

公立大学では、東京都立大学が上位にランクイン。合格ラインもここまでで、大きく離されて大阪市立大学が続きます。

廃校候補はどこ!?

近年廃校の続出しているロースクールですが、今年の成績からも
私大ではMARCH、関関同立クラスの関西大学や立命館大学、明治大学、法政大学、上智大学などは
廃校となっても不思議ではない、悲惨な合格実績となっています。
国立大では千葉大学や金沢大学などのロースクールが即廃校になってもおかしくない合格実績です。

2022年法科大学院別合格率ランキング

順位法科大学院名受験者数合格者数合格率
1予備試験合格者400人374人93.50%
2愛知大学3人2人66.70%
3京都大学185人114人61.60%
4一橋大学110人64人58.20%
5慶應義塾大学227人125人55.10%
6東北大学39人20人51.30%
7東洋大学2人1人50.00%
7山梨学院大学4人2人50.00%
9早稲田大学231人115人49.80%
10岡山大学33人16人48.50%
11東京大学199人96人48.20%
12名古屋大学55人25人45.50%
13神戸大学113人47人41.60%
14大阪大学115人47人40.90%
15獨協大学5人2人40.00%
16同志社大学110人39人35.50%
17中央大学261人83人31.80%
18筑波大学60人19人31.70%
19創価大学39人12人30.80%
20都立大学81人24人29.60%
21関西学院大学34人10人29.40%
22九州大学58人17人29.30%
23専修大学36人10人27.80%
24北海道大学67人17人25.40%
25関東学院大学4人1人25.00%
25広島大学24人6人25.00%
27日本大学71人17人23.90%
28金沢大学18人4人22.20%
29明治大学102人22人21.60%
30甲南大学33人7人21.20%
31神奈川大学5人1人20.00%
32立命館大学78人15人19.20%
33大阪市立大学43人8人18.60%
34横浜国立大学29人5人17.20%
35南山大学12人2人16.70%
36青山学院大学19人3人15.80%
37熊本大学13人2人15.40%
38法政大学55人8人14.50%
39北海学園大学7人1人14.30%
40学習院大学38人5人13.20%
41福岡大学23人3人13.00%
42関西大学51人6人11.80%
43上智大学60人7人11.70%
44西南学院大学19人2人10.50%
45立教大学29人3人10.30%
46桐蔭横浜大学25人2人8.00%
47琉球大学26人2人7.70%
48駒澤大学28人2人7.10%
49近畿大学15人1人6.70%
49大東文化大学15人1人6.70%
51千葉大学50人3人6.00%
52成蹊大学18人1人5.60%
53愛知学院大学1人0人0.00%
53大阪学院大学0人0人0.00%
53香川大学2人0人0.00%
53鹿児島大学0人0人0.00%
53京都産業大学6人0人0.00%
53久留米大学0人0人0.00%
53國學院大学6人0人0.00%
53静岡大学5人0人0.00%
53島根大学3人0人0.00%
53信州大学2人0人0.00%
53駿河台大学0人0人0.00%
53中京大学5人0人0.00%
53東海大学0人0人0.00%
53新潟大学0人0人0.00%
53白鴎大学2人0人0.00%
53広島修道大学4人0人0.00%
53明治学院大学1人0人0.00%
53名城大学9人0人0.00%
53龍谷大学1人0人0.00%



募集停止となった法科大学院一覧
2011年度姫路獨協大
2012年度大宮法科大学院大、駿河台大、
明治学院大、神戸学院大
2014年度東北学院大、大阪学院大
2015年度白鴎大、獨協大、東海大、
関東学院大、大東文化大、
新潟大、信州大、龍谷大、
島根大、広島修道大、香川大、
鹿児島大、久留米大
2016年度国学院大、東洋大、神奈川大、
山梨学院大、静岡大、愛知学院大、
中京大、京都産業大、熊本大
2017年度成蹊大、名城大
2018年度北海学園大、青山学院大、立教大、
桐蔭横浜大
2019年度横浜国立大、近畿大、西南学院大
2020年度甲南大

 募集停止となった法科大学院はこちら


最新大学偏差値ランキング

大学偏差値ランキング2023

 

014


 当サイトでは全国の大学偏差値ランキングを紹介しています。

当サイトでは大学
偏差値ランキング、評判、ブランド、序列といった真に大学受験生、及び関係者の皆様の知りたい情報をまとめていきます

大学ランキングネタに関する2chの声は?

大学ランキングネタはネットで盛り上がるネタの一つです
今回のランキングもわりとめちゃくちゃなところもありますが、
まあネタとして楽しんでください

大学ランキングネタに関するネットの声

 
↓下よりネットの反応をご紹介


1: 名無しの大学偏差まとめ : 12:27:29.52 ID:54qDAnBWM
S+
東京大
S
京都大 
S-
大阪大 一橋大 東工大

A+
名古屋大 早稲田大 慶應大
A
横浜国大 神戸大 上智大 
A-
北海道大 東北大 九州大 東京理科大

B+
東京都立大 大阪府大 筑波大 千葉大 明治大 青山学院大 立教大 同志社大
B
広島大 岡山大 名市大 中央大 立命館大
B-
金沢大 埼玉大 京都府大 学習院大 法政大 関西学院大 関西大 

C+
熊本大 静岡大 滋賀大 信州大 新潟大 成蹊大 成城大 明治学院大
C
三重大 富山大 愛媛大 香川大 和歌山大 國學院大 獨協大 武蔵大 南山大 西南学院大 
C-
その他の国公立大 京都産業大 日本大 東洋大 近畿大 龍谷大 甲南大 中京大  

D
駒沢大 専修大 京都産業大 武蔵野大 愛知大 名城大 神奈川大 福岡大

E
大東文化大 東海大 亜細亜大 帝京大 国士舘大 愛知学院大 東北学院大 広島修道大 北海学園大

F
ボーダーフリー大学

 

2: 名無しの大学偏差まとめ : 12:27:39.57 ID:54qDAnBWM
君は何ランだったかなー?

 

3: 名無しの大学偏差まとめ : 12:27:53.65 ID:54qDAnBWM
お前らもちろん高学歴よなあ?w

 

5: 名無しの大学偏差まとめ : 12:28:11.88 ID:+Ej9BAwid
Aランだけどなんか申し訳ないわ
めちゃくちゃやん
A-のがAより上やん
B+くらいだと思う

 

7: 名無しの大学偏差まとめ : 12:28:42.71 ID:54qDAnBWM
>>5
君が入った頃は簡単だったかもな

 

31: 名無しの大学偏差まとめ : 12:32:00.59 ID:+Ej9BAwid
>>7
1年や
入試難易度ランキングなん?

 

43: 名無しの大学偏差まとめ : 12:33:18.29 ID:54qDAnBWM
>>31
難易度とブランドと就職と併願データ

 

8: 名無しの大学偏差まとめ : 12:28:53.60 ID:LsYIljc20
B+や

 

11: 名無しの大学偏差まとめ : 12:29:14.74 ID:54qDAnBWM
>>8
ワイよりは下やけどええやんw

 

16: 名無しの大学偏差まとめ : 12:30:04.16 ID:DMbikfNsd
Aや

 

19: 名無しの大学偏差まとめ : 12:30:19.21 ID:54qDAnBWM
>>16
わいと同じやん

 

17: 名無しの大学偏差まとめ : 12:30:13.53 ID:4YVN1Jpb0
国立医学部は無条件にSでええか?

 

20: 名無しの大学偏差まとめ : 12:30:27.92 ID:54qDAnBWM
>>17
ええよ?

 

23: 名無しの大学偏差まとめ : 12:31:03.23 ID:p43S0qcmd
Aやわ
東北大より上とかまじか

 

24: 名無しの大学偏差まとめ : 12:31:18.96 ID:xDpWnxLm0
東京学芸や東京外大がC-ってマ?
がばがばすぎやろ

 

26: 名無しの大学偏差まとめ : 12:31:26.77 ID:RONCDGFg0
わいの母校ないやん
電通大

 

34: 名無しの大学偏差まとめ : 12:32:23.77 ID:54qDAnBWM
>>26
総合大じゃないやん

 

27: 名無しの大学偏差まとめ : 12:31:38.75 ID:LiyYpg+hd
横国>北大東北大九大とかマジかよ
偏差値ではそうなのかもしれんが

 

36: 名無しの大学偏差まとめ : 12:32:50.37 ID:54qDAnBWM
>>27
就職もブランドもそうやろ

 

28: 名無しの大学偏差まとめ : 12:31:43.22 ID:3XwCdDmld
ワイの行ってたMITが載ってないんご

 

40: 名無しの大学偏差まとめ : 12:33:11.49 ID:lxvwLpZl0
こういうのって単科大全無視だよな

 

51: 名無しの大学偏差まとめ : 12:34:55.99 ID:xC1hj9IL0
単科大はスルーだけど一橋東工はカウントする風潮あるよな

 

44: 名無しの大学偏差まとめ : 12:33:26.84 ID:NbIQuyt6d
東工大だけど一橋と同格なの納得いかんわ

 

352: 名無しの大学偏差まとめ : 13:11:41.24 ID:pd4djCYi0
>>44
一橋も実質私大の東工大と同ランクじゃ納得いかないと思うで

 

411: 名無しの大学偏差まとめ : 13:20:47.20 ID:aFZYLRwep
>>44
申し訳ないって意味だよな?

 

47: 名無しの大学偏差まとめ : 12:34:04.99 ID:39mOGYEkd
A−やけど、Aの面々がなんかなぁ

 

69: 名無しの大学偏差まとめ : 12:36:09.42 ID:y8A2Rrlm0
無いと思ったら名前変わってたわ

 

87: 名無しの大学偏差まとめ : 12:38:00.70 ID:7coPR1GG0
>>69
おは首都大

 

194: 名無しの大学偏差まとめ : 12:50:17.16 ID:irTQ3N8d0
なんjなんだかんだでc帯多そう

 

195: 名無しの大学偏差まとめ : 12:50:24.07 ID:TXFxehQi0
あかんFや

 

197: 名無しの大学偏差まとめ : 12:50:45.98 ID:4+hhg6dH0
S+ですまん…w

 

232: 名無しの大学偏差まとめ : 12:55:07.53 ID:hb0BfG+80
ワイ岡山卒
なんとも言えない微妙な位置に満足

 

233: 名無しの大学偏差まとめ : 12:55:07.47 ID:Fn6q4SWy0
よく見たら京産が2つある

 

298: 名無しの大学偏差まとめ : 13:05:24.53 ID:rqtcjDc4a
この手のスレ立てるなら学部分けくらいしてや

 

301: 名無しの大学偏差まとめ : 13:05:37.68 ID:xjb3ZZl20
ワイ成蹊堂々たるC+

 

307: 名無しの大学偏差まとめ : 13:06:15.07 ID:mDHoLc/K0
理科大って東北大レベルなん?

 

317: 名無しの大学偏差まとめ : 13:07:33.94 ID:VjWat/wgd
こういうの見るたびコンプ再発しかけるわ
s-志望→b+って

 

321: 名無しの大学偏差まとめ : 13:07:56.83 ID:VWTu7NAn0
A-やった まあこんなもんやな

 

339: 名無しの大学偏差まとめ : 13:09:54.02 ID:qZcAGt0l0
Aランク全部おかしくて草

 

351: 名無しの大学偏差まとめ : 13:11:37.19 ID:5EB8S+6O0
ファッ!?
筑波大千葉大がMARCHと同じ扱いなんか今?!

 

388: 名無しの大学偏差まとめ : 13:18:28.89 ID:JTUi+ncQ0
ぼくCラン
地元ではワッショイがすごい井の中のカエル 

 

378: 名無しの大学偏差まとめ : 13:16:36.02 ID:ZlChYd7V0
Dだったけど多分俺の学部はEかな

 

393: 名無しの大学偏差まとめ : 13:18:46.18 ID:ZlChYd7V0
でもここに乗ってない大学めちゃくちゃあるだろうし名前のってるだけましな気がしてきた

 

404: 名無しの大学偏差まとめ : 13:19:36.11 ID:2YVUr1fed
ワイ某駅弁大学、帝大と並べられて絶頂

 

420: 名無しの大学偏差まとめ : 13:22:36.59 ID:HcpOd8CYd
すまんSかA以外で学歴スレに来てるやつは何なんや?

 

343: 名無しの大学偏差まとめ : 13:10:13.35 ID:IDhz3wmGM
音大に入って良かったことはこの学歴論争を外から見れることやな

 

345: 名無しの大学偏差まとめ : 13:10:49.71 ID:+r5Q6+Yg0
>>343
なんか楽器できんの?

 

357: 名無しの大学偏差まとめ : 13:12:02.34 ID:IDhz3wmGM
>>345
声楽やで

 

365: 名無しの大学偏差まとめ : 13:13:25.05 ID:+r5Q6+Yg0
>>357
すごE
この季節やと風邪とか大敵やね
風邪ひかんようにな


 JOUDD13N


 日経調査の上場企業の人事が評価する大学ランキングが発表されました。
上場企業各社にコネクションを持つ日本経済新聞社らしいランキングで、サンプル数は少ないものの、企業の採用担当の実情・肌感覚に非常に近いランキングです。
「大企業の学歴フィルター」の実情にも迫れます。

 ランキングトップは2年連続で
北海道大学、続いて京都大学、東北大学トップ3にランクイン。
さらに、東京大学、名古屋大学、横浜国立大学、東京工業大学、神戸大学、早稲田大学、大阪大学、九州大学、東京外国語大学が続きます。
 ランキングトップ10は実に9位まで国立大学が独占。大手企業人事でも、学力や学習意欲に一定の評価のある国立大の評価が高まっているのが読み取れます。

 特に当サイトで難関国立大学と呼んでいる、旧帝七大学、一橋大、東京工業大、神戸大、横浜国大、筑波大(いわゆる旧帝一工神+筑波横国)の上位ブランド国立大学は昨年版同様に高い人事人気の有る大学であることがわかります。この上位大学の括りに入るか、否かは学歴フィルターにも効いてくる事が読み取れます。

これら上位国立大学は一定の学力が担保されており、かつ行動力や対人力でも評価の高いバランス大学が上位に食い込んでいます。

 近年は創造力や、高い専門性のある人材により高い価値を見出す企業が増えており、一昔前のガッツやコミュ力一辺倒の人材の市場価値は落ちてきています。
 学習意欲や勤勉度合は、独創性や専門性に直結しますので、そうした学生の集まりやすい国立大や理工系人材を求める声が年々高まってるわけです。


 その他国立大学では、名古屋工業大学京都工芸繊維大学といった理工系人材を産業界に多く輩出している有力工業大、岡山大学、千葉大学といった準難関大学もランクインしています。

 私立大学では、早稲田大学、慶應義塾大学のトップ2校がランクイン。いわずもがな、2校共に産業界のトップ企業にずらりと人材を送り込んでいる有力私大です。早慶上智がいわゆる上位私立大学として学歴フィルターに使われる括りでもあります。

 近年私大は、学力に依らない多様な入試形式を拡大させており、トップ私大の早慶はともかく、MARCH・関関同立クラス以下の私大では、とんでもなく低学力の学生が多数散見されるようになり、大企業人事の評価でも、特に「知力・学力」面で私大の評価が低くなっています。

 正直私個人の肌感覚でも、MARCH・関関同立クラス、というか上智大学クラスでも、推薦入試枠が増えすぎていて、すごく低学力な学生が散見されます。流石に早慶になると、アホな学生は少ないですが、、
 大手企業人事の方は、SPIやWebテスト等の学力試験や面接等で、有力私立大の一部の学生の低学力ぶりを肌で直々に感じているのです。

このあたりが、私立大の人事評価ランキングが低い原因となっています一方で多様な入試方式でバラエティに富んだ人材を取り入れることで、学生の対人力や創造性が高まってきており、一概に多様な入試形式を否定してはならない事にも注意が必要です。
 学力以外の面での評価は重要ですが、MARCH関関同立クラス以下の私大では、余りにも学力レベルの低い学生を取り入れすぎている様です




日経調査・大企業の人事が評価する大学ランキング調査



それでは、日経記事より詳細を見ていきましょう!
日本経済新聞社と就職・転職支援の日経HRは、「大手企業の人事担当者から見た大学イメージ」の調査を実施。

調査概要としては、上場企業と一部の有力未上場企業の人事担当者に、採用した学生から見た大学のイメージなどを調査項目にしています。

総合ランキングではトップが北海道大学、次に京都大、東北大、東京大、名古屋大などが続いており、上位9校を国立大学が独占する結果となりました。


調査は各大学の学生のイメージについて「行動力」「対人力」「知力・学力」「独創性」の4つの側面で評価した。より多くの学生を評価するため、20年と21年の調査を合算して集計した。

トップは名門・北海道大学!あなたの大学は?


・最新2021年版 「人事が評価する大学ランキング」
人事が評価する大学


・参考 昨年(2020年)版 「人事が評価する大学ランキング」

1-1


ランキングトップの北海道大は「行動力」「対人力」で1位、「独創性」で2位だった。
いずれの指標でもバランス良く評価されています。企業からの評価も高い大学です


知力・学力だけではなく、行動力や対人力、独創性で高い評価を得たことがわかります。


求められるハイレベルなバランス人材、人事からの評価高まる国立大


調査は各大学の学生のイメージについて「行動力」「対人力」「知力・学力」「独創性」の4つの項目で評価した。総合ランキング首位の北海道大は「対人力」で1位となったほか、「行動力」で2位など、すべての項目が5位以内に入った。

北大は昨年の調査に続き2年連続の首位となった。企業からは「柔軟性があり適応力が高い。どこに配属されても期待以上のアウトプットを出してくれる」(電機)や、「一般教養があり、地頭が良い傾向にある」(医薬品)、「論理的思考力が高い」(商社)といった声があがった。

総合2位は京都大、3位は東北大学だった。京大は「知力・学力」で1位、「独創性」で2位となった。企業からは「自らの興味に対して徹底的に探求する力がある」(機械)、「独自性に富んだ発想力がある」(化学)など、高い思考力や独創性を評価する声が多かった。

東北大は「独創性」で1位だった。企業からは「コミュニケーション能力が高く、専門性も優れている」(鉄鋼)、「リーダーシップがあり主体性が高い」(機械)などの声があり、「対人力」では2位に入った。

総合トップ10のうち9校を国立大が占めた。私立大では9位の早稲田大学が最高位で、次が18位の慶応義塾大学だった。早大は「行動力」で5位、慶大は「対人力」で9位に入った。


私立大学は近年、学力に依らない入試形式を拡大させており、知力・学力に不安の有る学生がトップクラスの私大でも見受けられるようになってきている
企業側もその実情を採用の最前線で感じており、特に私立大学は知力・学力面での評価の低さが足を引っ張った。一方で多様な入試方式でバラエティに富んだ人材を取り入れることで、学生の対人力や行動力、創造性は高まってきており、一概に多様な入試形式を否定してはならない。

また「採用を増やしたい大学」では一橋大学が一位だった。企業からは「ビジネスに必要な素養を備えている学生が多い」(金融)など、即戦力として期待する声があった。2位は弘前大学、3位は大阪電気通信大学が入った。

5位に福岡工業大学、8位に名古屋工業大学、10位に電気通信大学が入り、トップ10には理工系の大学が目立った。理工系人材の採用競争は年々厳しさを増しており、優秀な理工系人材を輩出する大学への注目度が高まっている。

回答された大学が分散したのか、この結果はイマイチよく読み解けない結果に。
弘前大学や大阪電気通信大学がどれほど採用されたいと考えられているは大きく疑問です。

・最新(2021年)版「採用を増やしたい大学ランキング」
採用を増やしたい大学ランキング




■注目している大学ランキングでは、グローバル人材へのニーズ高まる!

・最新(2021年)版「注目している大学ランキング」
注目している大学ランキング

注目している大学を最大5校まで聞いた注目している大学ランキングでは、上位にはグローバルで活躍できる人材の教育に力を入れる大学が入った。
特に日本人学生の英語力の弱さもあり、日系企業ではグローバル人材へのニーズが急激に上昇していますが、その供給が追い付いていません。

1位の国際教養大学全ての授業を英語で実施し、外国人留学生との寮生活など、日常生活で英語力を高める教育環境を整えている。
 企業からは「語学はもちろんのこと、主体的に学ぶ環境で育まれた学生に興味がある」(小売り)など、国際色豊かな環境への評価が高かった。

これだけの環境に身を置ける国際教養大の学生は、グローバルな仕事では即戦力人材として求められているようです。

9位には立命館アジア太平洋大学がランクインした。立命館アジア太平洋大学も、留学生比率が高く、グローバルな感性や人材の多様性を求める企業から急激に評価の上がっている私立大です。
学生の約半数は外国人留学生で、企業からは「多様な価値観を持ち、意見をはっきり伝える能力が高い」と評価する声があり、外国人留学生に揉まれた経験が高く評価されています。

・参考 昨年(2020年)版「採用を増やしたい大学ランキング」、「注目している大学ランキング」

d-s

 本ランキングは、大企業の人事へのアンケートでサンプル数も少なく、評価項目もやや曖昧な点もあるため、細かい順位をつけるようなランキングではありませんが、「上場大手企業から一定の高い評価が有る大学の最新トレンド」読み取れるランキングとなっています。

 企業が求めているのは、学力・行動力・対人力・創造性・専門性のバランスがとれた人材である事がわかります。
 失われた20年で日本企業も国際競争力を大きく失ってきており、即戦力人材を求める傾向が年々高まっています。
 学生の皆様には研究や資格勉強等で専門能力を高めつつ、サークルや課外活動、バイト等で多くの人に揉まれ、人間力を磨くことが求められます。

最新大学偏差値ランキング

大学偏差値ランキング2022

79543922-s


慶應・理工学部、早稲田・理工系学部がトップ、上智や理科大が続く


ベネッセより全国私立大学の偏差値です
最難関は慶應大学・理工、および早稲田大学・理工です。
特殊な気象大学は除きます。

その下に上智大学・理工東京理科大学・理学、工学獣医学部同志社・理工等が続きます。
MARCH理系トップは明治大学・農で上智や東京理科の理工系相当。
関西トップ私大の同志社大学・理工も理科大や上智に迫る難易度に。

その他、明治大学・理工や立教大学・理学部、中央大学・理工学部などの有力大学が続きます。

近年力をつけて来ている芝浦工業大学は、MARCH下位クラスに次ぐ難易度まで迫っています。
中部地方理工系私大トップの名城大学もMARCH下位クラスに次ぐ難易度となっています。

偏差値50以下の最下位クラスには、地方の大規模私立大学や都市圏の低学力私立大学などが位置しています。この辺りから、いわゆるFラン大学と呼ばれるような学力レベルとなります

狙い目の大学、コスパの高い大学・学部は?戦略は?

希望大学に進学できる学力の高い学生にはあまり無い話ですが、そうでない場合、一般的に狙い目の大学、コスパの高い大学・学部といえば、次のものがあります。

1.有名な大学群の最下層の大学を狙う
東京一工、旧帝一工、早慶上理、MARCH、関関同立いった大学群がありますが、これらの大学の括りは、そのまま就活・就職といった場面でそのまま、学歴フィルターや大学の選別に使われる場面が多いです。
これらの大学群の最下層の大学は、その括りを最大限活用できる場合が多いです。

.難関大学の最下層学部・学科を狙う
就活・就職といった場面では、あまり学部名は関係なく、大学名が学歴フィルターや大学の選別に使われる場面が多いです。
当然、最下層の学部でも、難関大学の名前で勝負出来るため、非常にコスパの高い場合が多いです。

.医歯薬系等の資格職就職の場合は、低学力大学の同学部・学科を狙う
医歯薬系等の資格就職を考えている場合は、就職してからはあまり大学名は関係なく、有資格か否かで、あとは仕事の頑張り次第の場合が多いため、低学力大学の同学部・学科が狙い目となります。

.同学力帯の大学に比べ、就職実績の低い大学は選ばない
大学に入ってしまえば、あとは就職等はその人次第という印象が強いですが、やはり、同楽帯の大学に比べて、就職実績の低い大学は避けるべきです。
これらの大学が就職が弱い原因としては、大学のカラーや学生の気質、OBの強さ、企業評価・社会的評価が低いといった要因が重なっている場合が多いため、こうした大学は避けるべきです。

大学偏差値ランキング2023!偏差値ランキングとその読み方

私立大学家理系の偏差値ランキングの目安としては
・偏差値70以上 ⇒ トップ難関大学
・偏差値65~69 ⇒ 難関大学・有力上位大学
・偏差値60~64 ⇒ 中堅上位大学
・偏差値50~59 ⇒ 中堅大学
・偏差値45~49 ⇒ 下位大学
・偏差値45以下 ⇒ 底辺大学



偏差値学校
73
72
71
70
69
68
67
66
65
64
63
62
61
60
59
58
57
56
55
54
53
52
51
50
49
48
47
46
45
44
43
42
偏差値学校





最新大学偏差値ランキング他 各種大学ランキング

大学偏差値ランキング2023



↑このページのトップヘ